小田原市立下中小学校
配色
文字
学校日記(学校でのできごとなど)メニュー
★おもしろアイデアBOX!(4年)★
4年
図工で、自分だけのオリジナルボックス作りを行っています。 お菓子を入れる、ビ...
カレー作り!(5年)
5年
今週は家庭科の学習で、カレー作りを行いました。野菜を切ったりお米を研いだりと、...
☆第1回校内研究会(6月30日)☆
校内研究
今日は、今年度第1回目となる校内研究の授業を6年1組の学級で行いました。今年度...
☆カレー粉と謎の水よう液(6年)☆
6年
6年生の理科の学習で「水よう液の性質」という単元に入りました。 今日はカレー...
☆ひまわり班長縄(6年)☆
今日のキラキラタイムは「ひまわり班長縄」でした。 6年生はリーダーとして、下...
長縄をしました(1年)
1年
木曜日のキラキラタイム、ひまわり班で長縄をしました。1年生は、6年生に迎えに来...
まほうのとびらをあけると(3年)
3年
図工では、「まほうのとびらをあけると」の作品を作っています。画用紙にそれぞれ思...
☆不思議な体験から理科学習へ(6年)☆
今6年の理科では「水よう液の性質」の学習を進めています。今日は、導入としてカレ...
じしゃくのふしぎ(3年)
理科では、「じしゃくのふしぎ」の学習に入りました。今日は、下じきを間に挟んでク...
水泳の授業!(5年)
本日は5年生にとって3回目となる水泳の授業を行いました。前回から3つのグループ...
水の生き物みつけたよ<その3>(2年)
2年
水の生き物を探すことは、とても楽しかったようです。昼休みにも、探す子が。 実...
水の生き物をさがしたよ<その2>(2年)
沼代は蛍も見えるとても素敵な場所です。子どもたちに蛍が見れることを話すと、「ほ...
水の生き物をさがしたよ(2年)
雨が降るか心配しましたが、みんなの願いが通じて、沼代へ水の生き物の観察に行くこ...
すいすい(2年)
水泳の学習を進めています。もう深いところも、なんのその!!みんな抱っこをしなく...
国際理解(2年)
国際理解の学習として英語の授業を行いました。 始めは緊張してあまり声を出せて...
☆夏を感じる瞬間(6年)☆
先週の金曜日に、小田原ちょうちん作りに挑戦した6年生!糊もしっかりと乾いたので...
★プールに入れました!(4年)★
今日は曇天でしたが、気温、水温が子どもたちの味方をしてくれて、無事にプールに入...
読み聞かせ(3年)
今日はおはなしころころみかんさんによる読み聞かせでした。1組は『すえっこおおか...
校外学習の絵を描こう(1年)
図工の時間に校外学習の絵を描きました。ローラー滑り台で遊んでいるところやアスレ...
☆児童会あいさつ運動☆(6月26日)
学校行事
本日は赤4班によるあいさつ運動日でした。曇り空のどんよりとした空気を追い払うよ...
お知らせ
学校便り
保健便り
給食便り
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2017年6月
RSS