【3・4年生】交通安全教室①
- 公開日
- 2025/05/16
- 更新日
- 2025/05/16
できごと
5月16日(金)2校時に3・4年生を対象に交通安全教室を実施ました。
交通安全教室は、毎年小田原市地域安全課の指導員に来てもらい、交通安全や交通ルールについて教えていただいているものです。
3・4年生の指導内容は、自転車について。自転車の正しい乗り方や運転するときのルールなどを交通安全クイズやDVDを通して学びました。
ここで問題です。
「自転車で走行中、歩行者にどいてほしいとき、ベルを鳴らして知らせてよいか」
〇か✖か・・・・・
正解は、✖です。
ベルは、車でいうとクラクションと同じ役割を果たします。標識があるところ(主に山だそうです)以外では、むやみやたらにベルを鳴らしてはいけないというルールがあるのです。
子どもたちもその場にいた職員も
「そうだったのか。」
と1つ勉強になりました。
3・4年生の交通安全教室は、最後に『自分の安全は自分で守る』ということを再確認して終了しました。