学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

3年生 総合的な学習の時間 地域の「すてき!」を見つけよう ~3年1組学級通信から~

公開日
2025/03/05
更新日
2025/03/05

3年

3年1組の総合的な学習の時間は、社会科の「地域の安全を守る(火事からまちを守る・事故や事件からまちを守る)」から学習が発展し、自分たちの安全を守るために、地域にどんな標識や消防設備があるのだろうということと、下中のすてきなところを調査中です。


1回目の調査(12月)をもとに、模造紙に調査結果をまとめていましたが……子どもたち、まとめているうちに気づきました。


「もっと細かく標識とか、消防施設とかを見ておかなきゃいけなかったんだ!自分の地図に全然メモできてなかった!」

「この場所に標識があったのは分かるんだけど・・・。何の標識があったのか、全く分からないよ。もう1回見に行きたい…。」


そうです。


まとめていくうちに、自分たちのワークシートを振り返り、「調べる」ことの意味に気づいたようです。


…ということで、先週、2回目の調査に行ってきました。


探検当日の朝、


「同じことは繰り返さないぞ!!」


と、子どもたちは前回と様子が少し違います。



調査する項目の分担を決めたり、何を見てくるのかをさらに明確にしたりと、綿密な打ち合わせがグループごとに行われました。


気合いが入っています。


探検から戻ってくると、長距離を歩いて疲れた様子もありましたが、それよりも子どもたちの顔がいきいきしています!

どうやら、それぞれのグループできちんと調査ができたようです。


忘れないうちに・・・と、探検直後に下中のすてきなところの振り返りを行いました。



★子どもたちの振り返りより★


・下中の地域には、自然がいっぱいあってすてきでした。

・玉ねぎ畑がいっぱいあって、甘くておいしい玉ねぎがたくさん育てられていたよ。

・公園があって、子どもが遊べる場所があったよ!

・大きい道路や曲がり角に標識がたくさんあって、安全を守るための看板もたくさんあったよ。

・自然豊かで空気がおいしい。

・南コースには、絶景ポイントがあります!!あんなところがあるなんて知らなかった!多分、夜景がきれいだと思う!

・歩いている人にあいさつすると、すぐにあいさつを返してくれてうれしかった!下中の人は優しい人が多いと思う!



子どもたちの振り返りを見て、これからのまとめがさらに楽しみになってきました。