6年生 インターネットトラブル未然防止講座
- 公開日
- 2024/07/02
- 更新日
- 2024/07/02
6年
7月2日(火)
NPO情報セキュリティフォーラムの方々をゲストティーチャーとした「インターネットトラブル未然防止講座」が実施されました。
5・6年生を対象としていますが、2時間目は6年生教室で行われました。(3・4時間目が5年生です。)
配布された二次元コードを読み取ると…
疑似体験ができるサイトにつながります。
実際にオンラインゲームなどのアプリを疑似体験しながら…
・ゲーム課金のこと
・フィルタリングの大切さ
・迷惑メールの危険性
・アプリのダウンロードに潜むトラブル
これらをとおして、「自分がされていやなことは相手にはしないことを大切さ」や「大人と(保護者と)相談しながら行っていくことの重要性」などを確認していくような授業でした。
子どもたちの様子ですが、興味がある話題であることや、実際に疑似アプリを体験したこともあって、集中かつ没頭しながら活動に取り組んでいました。
スマートフォンをはじめとしたいわゆるインターネットは、安全に使うことができればとても便利で有効なツールです。だからこそ、これだけ短期間に爆発的に普及しているわけです。
一方で、改めてこのような機会に、負の側面を見つめていくことや、自身を振り返ることは必要なことであると感じました。
NPO情報セキュリティフォーラムの皆様、改めて、どうもありがとうございました。