学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

同窓会役員会

公開日
2024/06/07
更新日
2024/06/07

できごと

6月6日(木)は、授業参観日に合わせて本校の同窓会役員会が実施されました。

年に一度、本校の同窓会役員の皆様が集まって、現在の本校の様子を知っていただいたり、今後の活動について考えたりしていただく会です。

「昔に比べて、児童の人数が減ってきたと感じる・・・」

「昔から、下中小は、基本的には各学年2クラスだったことが多かった。3クラスだったこともあった。でも、現在は、単級の学年もある・・・。」

小田原市内は、本校に限らず、どこでも少子化が進んでいると、出席者から情報提供がありました。

「3月には、同窓会代表として久しぶりに卒業式に出席して、同窓会からの記念品を代表児童に渡すことができてよかった。」

「同窓会の役員会は、今後も年に一回程度開催していきたい。積極的な現状維持でいきたい・・・」

などのご意見も出されました。

会議終了後には、授業参観で公開中の各学年・学級の授業をご覧になっていただきました。

校舎を回っていく中で、

「下中小の敷地は、昔、湖の中だったと知っていますか?周囲の道路が湖の淵だったといわれていますが、比較的はっきりと地形から分かる場所なのです。」

「あそこの家は、屋号が『清水』なのですが、あの場所から湧水が沸いているのですよ。」

等と、貴重なお話をいただくことができました。

やはり、同窓会の役員の皆様は、下中小とその周辺地域の「博士」だと改めて感じさせられました。

また、来年お会いできるのを楽しみにしております。