学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

4年生 学活の時間 ~4年2組学級通信から~

公開日
2024/12/25
更新日
2024/12/25

4年

年度度初めから学活の時間に

「学級をよりよくするために」

ということで活動しています。


「学級をよりよくするアイディアはある?」

と聞くと、様々な創意工夫あふれる意見や、普段気になっている観察力と洞察力があるなと思える意見などがあがってきます。


例えば、「クラス遊びを募集するホワイトボードを作りたい」とか、「給食の配膳をもっとこうしたらよりみんなやりやすいんじゃない?」などです。それをとりあげ、じゃ、どうしたら現実的にできるかを司会の子たちを中心に話し合って解決していく様子を見ていると、ここでも自分事として対話と尊重しながら考えられているなと思えてほほえましく思います。時には学級の課題もあがってきてみんなで考えて、納得解をさがしていきます。


「ドロケイ」のルール作りもそうでした。


そして、先週金曜4時間目にいつものように聞いたところ、

「最近は困ってないなー」

「満足かな」

という声があがったので、「もしまた困りごとやこうしたいということがあったらいつでも言ってね」というと早速その日に「今日は給食食べ終わったのが早い人が多く、片付けが混雑しそうなので、こういうふうにしたら・・」という提案をしてくれた子がいて嬉しく思いました。


「私(担任)が言おうとしていることをそうやってどんどん先取り大歓迎だよ」と伝えました。


その日の学活は、みんなの納得のうえ、第3回5色百人一首大会をしました。


初めは勝ちにこだわりすぎてしまったり、どっちがとったかで雲行きがあやしくなったりした子たちも話し合いを重ね、よいバランスを取りながら勝っても負けても、だれと対戦してもにこにこと楽しめるようになってきました。


日本の伝統である短歌にふれたり、百人一首を楽しんだりしながら仲間がいるからこそ楽しめる!という実感をもてている子たちの反応に嬉しくなりました。


お正月など機会がありましたら、お子さんと一緒に楽しんでいただけたらと思います。