本のポップを作っています(10/6)
- 公開日
- 2021/10/07
- 更新日
- 2021/10/07
校長室から
今日も朝から日差しの強さを感じました。児童の見守りの帰りに草花ボランティアの方3人が、運動場北側花壇の手入れをしてくださいました。8月に一度草刈りをしたのですが、あっという間に草が伸びてしまいます。緑と調和をとった環境作りは本当に大変です。ご協力いただき誠にありがとうございます。
今日から特別教室の床の掃き掃除をロボット掃除機を使ってみることにしました。朝、校務員さんが出勤した際にスイッチを入れてもらうようにしました。1日に3教室程度ですが、文明の利器を使って少しでも学校がきれいで清潔になればと考えています。
廊下を歩いていると視聴覚室になにやら人影が。のぞいてみると、数名の子が長テーブルに置かれた本を見ていました。「何の勉強をしているの?」と問いかけると、「ノンフィクションの本を読んで紹介のポップを作っています。」と教えてくれました。よく本屋さんに飾ってあるキャッチコピーや場面のイラスト、おすすめなどが書かれたものです。単に紹介カードを書くよりずっと楽しそうです。教室ではゾウやヨットの形の紙に紹介の文を書いていました。担任に話を聞くと、できあがった作品は廊下に掲示し同学年異学年を含めてたくさんの人に見てほしいということでした。授業参観の際、是非ご覧になってください。視聴覚室には葛飾北斎ややなせたかし、手塚治虫、エジソンなどの伝記や「かわいそうなゾウ」「森へ」「情熱、古紙リサイクル授業」「いつも見ていた夢を叶えた女の子〜ジェーン・グドール」などの本がありました。今回は事実にもとづいて書かれた本を読もうというテーマですが、子どもたちにはたくさんのジャンルの本を読んでいろいろ考え、感じてほしいです。