学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

7/20 夏休み前の朝会

公開日
2021/07/20
更新日
2021/07/20

校長室から

 7月20日(火)、夏休み前の朝会がありました。体育館に集まれないため、ミートで行うことにもみんなずいぶんなれてきました。
 はじめに校長が話をしました。「いよいよ明日から待ちに待った夏休みが始まります。楽しみですね。もう一つ金曜日から始まることがあります。なんだかわかりますか?そう、オリンピック・パラリンピックです。校長先生がうまれる前の年に東京でオリンピックが開かれました。今年で2回目の東京オリンピックです。野球やサッカー、陸上、バレーボールなどたくさんの競技があります。中でも校長先生は水泳が楽しみです。水泳には池江璃花子選手が出場します。池江選手は2年前に大きな病気にかかり泳ぐことができなくなってしまいました。でも、池江選手はあきらめずにつらい治療に耐え、病気に打ち勝ちました。そして必死に練習を重ねオリンピックへの切符を手にしました。本当にすごいことだと思います。校長先生は池江選手からあきらめずにがんばることの大切さを教わりました。オリンピック・パラリンピックに出場する選手はみんなすごい努力をしてきた選手です。皆さんもテレビの前で一生懸命声援をおくりましょう。」オリンピックの話をした後は、子どもたちが4月からがんばってきたよい面を発表しました。「第5位、クロムブックをどんどん使えるようになりました。第4位、友だちに優しくしたり、みんなで仲良く過ごしたりすことができました。第3位、登校班の班長さんや副班長さんが、安全に下級生を連れてきてくれました。第2位、自分のためだけでなくみんなのために活動することができました。第1位、自分からあいさつできる子が多くなってきました。学校応援団で掃除をしてくれている人たちに「ありがとうございます。」と自然に言えるのは素晴らしいです。でもあいさつはもっともっとよくすることができます。あいさつポスターコンクールにも応募してくださいね。それでは、9月1日に全員元気に会いましょう。校長先生との約束です。」みんなよく聞いてくれていたようです。
 後半は児童指導部の先生から夏休みの過ごし方で特に気をつけてほしい点について話がありました。熱中症の話、交通事故(主に自転車での事故)の話、SNSの安全な使い方(知り合った人と会ったりしない、個人情報は教えない)の話、コロナ対策の話がありました。
 子どもたちには42日間の休みを有意義な時間にしてほしいと思います。そのために、けじめある生活は欠かせません。ご家庭で子どもたちと一緒にめあてや約束を話し合ってみてはいかがでしょうか。