学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

5/26 クロムブックを使って皆既月食を調べていました

公開日
2021/05/27
更新日
2021/05/27

校長室から

 5月26日(水)、午前中に8名の方が学校応援団として廊下などの清掃をしてくださいました。廊下は黒ずみがひどいところが多くあります。日々保護者の皆様のご協力で少しずつきれいになってきています。今後ともよろしくお願いします。
 先日、学校運営協議会委員の方に学校をご案内していたとき、5年生の教室でクロムブックを開いているのが見えました。今年度から高速インターネット環境が整備され、一人一台のパソコンを大教室で使うことができるようになりました。なんの勉強をしているのかなとのぞいてみると、5月26日の皆既月食について調べていました。理科の学習で4年生は月の動きを学びます。また、6年生では月の満ち欠けや太陽との関係について観察や実験を通して学びます。月の動きを昨年学習した5年生、きっと担任が伝えた皆既月食に興味を持ったんだと思います。各自検索していました。理科の目標に自然に親しみとあります。テレビではなく実際に空を見上げて月の変化を見ることで遠い月も今よりもっと身近に感じることができると思います。今日、夜空の雲が払われることを願うばかりです。
 ちなみに今夜の皆既月食はスーパームーンと重なり大きく見られるはずです。午後6時44分頃から部分食が始まり、8時09分頃から約20分間月が赤銅色になる皆既食を見ることができます。スーパームーンの皆既月食は24年ぶりだそうです。楽しみですね。