学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

あさがおの種植え【1】 (1年)

公開日
2020/05/12
更新日
2020/05/12

1年

 生活科の時間にあさがおの種を植える予定でしたが、休校期間が延長となり、学校で植えられなくなってしまいました。天気の良い日にみんなで一緒に植えようと思っていたので、とても残念です。
 保護者の方には申し訳ありませんが、13日(水)から15日(金)の間に学校に取りに来ていただき、お家で種植えをしてもらいたいと思います。
 詳しい植え方は12日配付の学年だより「にこにこ」の裏面に載っています。学校では一足先に種を植えたので、その様子を写真でお伝えしようと思います。少し長くなりますが、お付き合いください。

 3枚の写真を上から順に説明していきます。


1 まず、セットの確認です。
  鉢・土・ペットボトルじょうろの口(黄色いもの)・種・もとひ
  学校では全部で5つお渡しします。
  水をやる時のペットボトルはお家で用意してください。

2 鉢に土を入れます。あとで種を植えたときに上から土をかぶせるの
  で、少しだけ土を取っておくといいです。学校では思ったより多く
  土をかぶせてしまったので、ほんの少しとっておけばよいと思いま
  す。

3「ついひ」を入れて混ぜます。