学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

☆第1回校内研究会(6年1組の実践)☆

公開日
2018/06/27
更新日
2018/06/27

校内研究

 今日は、今年度第1回目となる校内研究の授業を6年1組で行いました。今年度の研究主題は「学び合い、高め合う子の育成〜問題解決学習を通して、確かな学力の育成を目指して〜」で、理科・生活科の授業を通して職員の授業力向上を目指した研究を進めています。
 今回は、理科の「ものが燃えるとき」という単元の授業でした。ものが燃えるためにどのようにすればよいかを学習し、学習してきたことを活かして活用問題に取り組みました。今日の問題は「マッチ1本を使って、空き缶で割り箸を燃やそう」です。
 子どもたちは、この単元の初めに同じ実験をして上手くできませんでした。「今日こそは!」という思いで今日の学習を早くしたいと待ち望んでいたようです。「穴を開ける」「扇いで新しい空気を送る」など学習してきたことを活かして実験方法を考えていました。残念ながら、全部の班が成功(燃やす)ことができませんでしたが、燃えなかった班に各班からアドバイスをしてあげたり、質問したりして、みんなで学んでいるなという雰囲気がとても良かったです。失敗から学ぶこと、気づくことがあると思います。そこから、更に学習を深め、確かな学力につながるようこれからも支援していきたいと思っています。