1年生 ひらがなの学習がはじまりました!!
- 公開日
- 2024/04/19
- 更新日
- 2024/04/19
1年
国語でひらがなの学習が始まりました。
授業で鉛筆の正しい持ち方を学習し、まずは、線なぞりから始めました。
「もっと書きたい!」
「先生、早くひらがなを書こうよ。」
とひらがなの学習前から書くことを楽しみにしていた子どもたち。
1番はじめに学習したひらがなは、「く」です。
ひらがなの学習では、字の形に気を付けて練習するように心がけています。
ただ書くのではなく、形に気を付けて“ていねいに書くこと”が大切と伝えています。
ひらがな学習は、このような流れで進めています。
1 そのひらがなが入っていることば集め
2 気を付けるポイント
3 お手本をなぞる
4 自分で書いてみる
ことば集めでは、多くの言葉を見つけ出すことができます。
友だちが発表した言葉に対して、
「あぁ〜!」
「ぼくもそれ思いついた!」
など反応を示しながら聞くことができる姿がすばらしいです。
書く練習になると、
「う〜ん。なんか変かも。」
「上手にかけたかも!」
など反応は、さまざまです。
ひらがなをすでに書ける子もいますが、今一度、字の形に気を付けて練習に励んでもらいたいです。
ご家庭でも「今日は、どのひらがなを練習したの?♪」と聞いてみてください。