☆顕微鏡の使い方を知ろう(5年2組)☆
- 公開日
- 2015/06/10
- 更新日
- 2015/06/10
5年
今、5年生の理科では「メダカのたんじょう」という単元の学習を進めています。この単元は、メダカを育て、卵を産ませて、その成長の様子を観察していきます。
今日はその準備段階として、顕微鏡の使い方について学習しました。今日観察したのは「ジャガイモのでんぷん」です。ピントを合わせるのはとても大変でしたが、慣れてくるととてもスムーズにできるようになりました。子どもたちは「でんぷん以外のものを見てみたい!」と様々なものを顕微鏡で観察していました。次の授業では、いよいよメダカの卵を観察していきます。今日の学習を生かして、上手に観察することができればいいのですが・・・。