4年生 理科「雨水のゆくえ」
- 公開日
- 2023/09/26
- 更新日
- 2023/09/26
4年
9月26日(火)の4年生理科の授業風景です。
「雨水のゆくえ」の学習をしています。
「水たまりができるのはなぜ?」なのかを、子どもたちなりに予想し、グループ毎に実験方法を考え、運動場で実験しました。
ビー玉やボール等を転がしてみる子、水が地面にしみ込まないようにラップを敷いて、じょうろで水を流して水たまりを実際に作って触ってみる子、いろいろな方法を考えて、子どもたちは実験を進めていました。
4年生の子どもたちの、素直な気持ちで学習に取り組む姿勢に感心しました。
9月から4年生の理科はTTで指導しています。
この日は、担任がT1、理科専科の職員がT2を担当し、それぞれのグループをきめ細かく支援していました。
特に、このような広い運動場での学習では、複数の目で支援できると、子どもたちの学習が深まって良いと感じました。