朝会
- 公開日
- 2023/06/16
- 更新日
- 2023/06/16
できごと
6月13日(火)にオンラインでの朝会がありました。
教頭が、「ともだち」という谷川俊太郎さんの絵本を読み聞かせました。
ともだちって おかあさんや おとうさんにも いえないことを そうだんできるひと
ともだちなら いやがることを するのは よそう
ひとりでは もてない おもいものも ふたりでなら もてる
ひとりでは できないことも ともだちと ちからを あわせれば できる
なかまはずれに されたら どんなきもちかな
しっぱいを わらわれたら どんなきもちかな
ないしょばなしを されたら どんなきもちかな
じぶんの いいたいことは はっきり いおう
あいての いうことは よくきこう
けんかは したっていい、でも ひとりを たくさんで いじめるのは ひきょうだ
なかなおりするには けんかするのと おなじくらいの ゆうきが いる
だけど わるかったと おもったら「ごめんね。」と あやまろう
(一部抜粋)
ともだちと遊んだり、一緒に勉強したりするために学校があるんだと私(教頭)は考えています。一人ではできない活動を一緒にするために子どもたちは学校に来ているんだと思います。
まずは、身近なともだちの気持ちを考えながら仲良く過ごすことが平和な世界を作ることにつながると思います。
改めて、みんなで「ともだち」を大切に学校生活を送ってほしいと話しました。
その後、生活指導担当の曽我先生から、6・7月の学校生活目標等についてのお話等がありました。
6・7月の学校生活目標は、
「ろうか かいだんは しずかに みぎがわを あるこう」です。
今は、梅雨の時期ですので、校舎内で過ごす時間が比較的長いです。
みんなで気を付けていきたいと思います。