まちづくり委員会下校時見守り隊(6/30)
- 公開日
- 2022/06/30
- 更新日
- 2022/06/30
校長室から
異例の梅雨明けに伴い、猛烈な暑さの日が続いています。朝、登校の見守りに学区へ出ると、少しずつですがマスクを外して歩く児童が増えてきています。「外を歩くときはマスク外していいんだよ。」と声をかけるのですが、少し不安そうな子もいます。外を少し歩いただけでもくらくらしそうな日差しから子どもたちを守るため、日傘や適宜水分補給をする、マスクを外すよう指導するなどしていきます。保護者や地域のみなさんもご協力お願いします。
昨日の夕方、まちづくり委員会の下校時見守り隊の定例会がありました。科長はじめ、6名の方が来校され子どもたちの登校の様子や通学路の危険箇所などについて情報交換をしました。白鬚神社付近の横断歩道が薄くなっていることやかりゆし運送さんから赤方面へぬける道が見通しが悪く危険だという情報をいただきました。市への要望事項として伝えていきます。また、学校付近に路上駐車する車のことも話題になりました。特に先日の引き取り訓練の際に多かったようです。みなさんご留意ください。
今日は小船信号付近の登校の様子を見に行きました。肉屋さんが閉店し、見通しはいいのですが道幅が狭く後ろから来た車が左折するときに危険を感じました。グリーンベルトがあるといいなと思いました。ここは7班が通ります。見守りに立ってくださっている方は、最後の班について学校まで歩いてくださっています。本当にありがたいです。
ころころみかんの方たちが1年生と3年生に読み聞かせに来てくださいました。子どもを引きつける話し方がとても上手だなと思いました。