すてきな放送をありがとう(7/1)
- 公開日
- 2022/07/01
- 更新日
- 2022/07/01
校長室から
暑い日が続きます。今日も朝から、運動場の暑さ指数が基準値を超えていたため外での活動ができませんでした。エネルギーをもてあましている子たちを見ていると外に出してあげたいなと思いますが、健康が第一です。もう少し辛抱ですね。
放送委員会の活動が始まり、給食の時間になるとメヌエットの心地よい音楽が流れます。給食を静かに、楽しく食べてもらえるようにと子どものアナウンスが流れます。まるでどこかの放送局のように聞きやすい話し方です。たくさん練習をしていることが伝わります。下中のこと、先生たちのこと、学校のこと等、いろいろなテーマで放送が続いています。今日は1年生特集で、国語の教科書に出ている「おおきなかぶ」の読み聞かせでした。とても上手でした。子どもたちが大活躍のひとときです。
5時間目は全校児童が参加して学校保健委員会が開催されました。テーマはコロナ禍の健康−熱中症の予防−です。現状や視点を保健委員会の児童が作成したビデオから伝わりました。教室では子どもたちの実態に合わせて、ビデオやアンケート調査の結果をもとに、熱中症予防に向けた取り組みについて考えていました。睡眠をよくとる、水分をよくとる、朝ご飯を食べる、外ではマスクを外す、ゲームのやり過ぎに注意するなど自分たちの生活を振り返って考えていました。最近日傘を差して登校する児童が増えています。強い日差しを防ぐ工夫ですね。朝、登校班について一緒に歩いてくださる保護者の方も見受けられます。子どもたちの見守りをよろしくお願いします。