令和7年度 第2回 学校運営協議会を終えて
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
校長室から
+7
令和7年10月29日(水)
下中小学校にて第2回学校運営協議会が開催されました。
委員の皆様には、校長・会長のあいさつの後、授業参観をしていただきました。
子どもたちの落ち着いた学習態度や、本校教職員の工夫された授業展開に対して、温かいご感想を多数いただき、職員一同大変励まされました。
学校からは、前期の教育活動の振り返りや後期の指導体制、登下校検討委員会の今後の方向性、児童の情報に関する報告などを行い、委員の皆様から貴重なご意見を頂戴しました。
協議では「地域とともにある学校づくりをめざして」をテーマに、地域と連携した教育の可能性について意見交換が行われました。
最後には、給食の試食を実施しました。
この日の献立は、なめこの味噌汁・秋の香りごはん・牛乳、そしてラッキーなことにデザートとして「クレープ」がついている日でした。
試食の時間には、橘共同調理場の栄養士による献立の説明があり、小田原市の調理場でこだわっている「だし」についての話も伺いました。
毎朝削りたてのかつお節が配送され、この日も味噌汁などに使用されているとのことで、委員の皆様も興味深く耳を傾けていました。
会話の流れで、私たち教員の特技(になっては本来いけないのでしょうが…)である、給食をあっという間に食べざるを得ない理由なども披露させていただきました。
日頃の給食に関する質問も多く寄せられ、和やかな雰囲気の中で回答が共有され、給食への理解が深まる貴重な時間となりました。
委員の皆様、今後とも本校への温かいご支援をよろしくお願いします。