学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

2年生 道徳科 1年生担任による授業 ~学級だよりから~

公開日
2025/10/22
更新日
2025/10/22

2年

本校の2年生と1年生は、いわゆる単級(1学年1学級)であることから、意識的に連携を密に図っています。


子どもからみても、教師との顔の見える関係が多くあることで、何かあったときに、相談したり頼ったりすることがしやすくなります。

そういった背景もあって、先日、1年生担任が、2年生の道徳の授業を行いました。


「いろいろな国について考えよう。」では、事前アンケートで「オリンピックって知っていますか。」という質問に対し、多くの子どもたちが

「分からない。」

「名前は知っているけれど、何をするかは知らない。」

と答えていたのに驚きました。


その一方で、知っている国の名前を書く質問には、多くの国の名前が書かれていて、外国に対し、関心をもっていることが分かりました。


授業では、「外国の人となかよくなると、どんないいことがあるのかな。」と聞かれると、

「いろいろな外国語が話せるようになる。」

「みんながしあわせになる。」

「えがおになって楽しくなる。」

などの意見が出たり、

「戦争がなくなる。」

と言う人もいたりしました。


オリンピックとパラリンピックの旗のロゴから、オリンピックとパラリンピックの意味を知り、スポーツを通じて国同士が互いに励まし合ったり、検討を称え合ったりし、仲良くなることがあることを学習しました。