小田原市立三の丸小学校
配色
文字
学校日記メニュー
わかば 玉ねぎを収穫しました。
学習
昨年度にみんなで育てた、玉ねぎを収穫しました。 土の中の玉ねぎの大きさを想像し...
季節と生き物 森の妖精(ようせい)ゼフィルス
〔3・4年理科〕 ゼフィルスとは、樹上(じゅじょう)をすみかとするシジミチョウ...
季節と生き物 ホタルの季節
〔3・4年理科〕 ゲンジボタルが飛び始めました。 毎年この時期、いよいよ6月です...
季節と生き物 アジサイの季節
〔3・4年理科〕 アジサイの花が、だんだんと色づいてきました。 いよいよ6月、梅...
季節と生き物 ホタルブクロ
〔3・4年理科〕 この花がさくと、そろそろホタルの季節だなと思います。
季節と生き物 サクランボ
〔3・4年理科〕 4月にきれいな花をたくさん咲かせたサクラの木も、だいぶ葉がしげ...
季節と生き物 シロツメクサ
3・4年理科 この子もまた、四つ葉のクローバーをさがしに来たのでしょうか。 この...
季節と生き物 ハナショウブ
3・4年理科 小田原城のハナショウブが咲き始めました。 この花が咲きそろう頃...
季節と生き物 ラミーカミキリ
3・4年理科 植物が葉をしげらせるようになると、それをエサとする虫たちが、あち...
季節と生き物 サングラスの落とし物
3・4年理科 だれかの落とし物のようですが いったいだれのでしょう? ...
季節と生き物 カラスノエンドウ
3・4年理科 植物の名前 4月、学校の金次郎さんの銅像(どうぞう)のまわりで、...
季節と生き物 きつねのボタン
3・4年理科 植物の名前 土るいの中間ぐらいのところに、「キツネノボタン」が1...
季節と生き物 あくまの実??
3・4年理科 土るいの近くで、この実をたくさん見かける季節になりました。 黒く熟...
観察名人になろう
雨がふっていると、外に出るのがめんどうになります。 でも、ふだん気づかないこ...
季節と生き物 小田原城のカワセミ
3・4年理科 小田原城のお堀(ほり)にいます。 身近にいるきれいな鳥なのです...
月と太陽 5/17の月(日)
〔6年理科〕 8時00分ころの月 南南西の空
天気の変化 天気のことわざ2
〔5年理科〕 「ツバメが低く飛ぶと雨」から一日後の今日、朝から雨が降っています。...
天気の変化 天気のことわざ
〔5年理科〕バードウィーク 「ツバメが低く飛ぶと雨」ということわざがあります。 ...
月と太陽 5/15の月(金)
〔6年理科〕 写真1 3時30分ころの月 南東の空 写真2 4時00分 左から...
月と太陽 5/14の月(木)
〔6年理科〕 5時10分ころの月 南の空
お知らせ
HP掲載資料
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2025年3月
RSS