給食
三の丸小学校の給食です!
-
【今日の献立】 ハンバーグ(デミグラスソース) ごはん やさいソテー 牛乳
今日はやさいソテーに入っている「もやし」についてです。代表的な栄養素は、カリウム、葉酸、食物繊維、ビタミンC、アスパラギン酸(アミノ酸)です。アスパラギン酸は、アミノ酸の一種で新陳代謝を活発にして、タ...
2025/11/05
給食
-
今日はとり肉についてです。とり肉に含まれるタンパク質は、必須アミノ酸をバランス良く摂取できる「良質なタンパク質」であると言えます。タンパク質以外にも、ビタミンB6、ナイアシン、パントテン酸、トリプトフ...
2025/11/04
給食
-
【今日の献立】 かぼちゃのグラタン カラフルソテー ロールパン 牛乳
今日はカラフルでユニークな形と味わいからハロウィンやシンデレラの馬車などに使用され、みんなに親しまれているかぼちゃについてです。かぼちゃは、β-カロテン、ビタミンB、C.、Eなどのビタミンを含んでおり...
2025/10/31
給食
-
【今日の献立】 鶏肉の唐揚げ 切り干し大根の煮物 みかんヨーグルト
今日はヨーグルトについてです。ヨーグルトは発酵食品です。発酵食品とは、乳酸菌や酵母などの微生物の働きによって深い味や香り豊かな栄養素を持った食べ物です。ヨーグルトには、乳酸菌が豊富に含まれています。乳...
2025/10/30
給食
-
今日は玉ねぎについてです。玉ねぎには、他の野菜と違いミネラルやビタミンなどの栄養素がほとんど含まれていません。しかし、その分玉ねぎ特有とも言える優れた栄養素が含まれているのが特徴です。特に有名なのが、...
2025/10/29
給食
-
今日は給食によく使われる「生姜」についてです。風邪をひいたら生姜、と言われるように体を温めてくれる健康に良いイメージがあります。その万能な効果を紹介します。①血流をよくする、②胃腸の働きを助ける、③食...
2025/10/28
給食
-
今日は「チリコンカン」。ひき肉、玉ねぎを炒め、インゲン豆や、トマト、チリパウダーなどの香辛料を炒めて煮込んだ主にメキシコが代表の料理でした。チリコンカンにたっぷり入っているトマトについてです。トマトに...
2025/10/25
給食
-
【今日の献立】 焼き肉 キャベツとコーンの炒め物 青梗菜スープ
にんにくは、健康に嬉しい栄養素がたくさん含まれています。オリゴ糖、ビタミンB1、ビタミンB6、アリシン、葉酸などです。なかでもアリシンは、にんにくを切ったり、潰したりした時に特有のにおいや味の素となる...
2025/10/23
給食
-
さわらについてです。「鰆(さわら)」はさまざまな海域を泳ぎ回って暮らす回遊魚です。さわらは漢字で魚へんに春と書き、俳句では春の季語となり、旬は春と思われています。しかし取れる範囲が広いこともあり、旬の...
2025/10/23
給食
-
【今日の献立】 ソフトめん ミートソース じゃがいもとツナのソテー
今日はじゃがいもについてです。栄養を逃さない食べ方について2つご紹介します。一つめは、皮付きのまま調理することです。じゃがいもの皮に栄養素はあるため、皮付きのまま調理すると栄養を逃さず美味しくいただけ...
2025/10/21
給食
-
今日はすまし汁の中に入っている、「お麩」についてです。お麩の原料は小麦で、グルテン含有量が多い強力粉を使います。作り方は小麦粉に水を加え団子状にしたら水の中で洗います。すると小麦に含まれている炭水化物...
2025/10/20
給食
-
【今日の献立】 照り焼きチキンサンド 焼きそば風スパゲッティ 牛乳
今日は焼きそば風スパゲッティに入っている「ピーマン」についてです。ピーマンはビタミンC、β-カロテン、カリウム、食物繊維、ビタミンEなどの栄養素が含まれています。特にビタミンCはレモン果汁よりも約1....
2025/10/17
給食
-
今日は春雨スープに入っている「ごま」についてです。ごまはスーパーフードともいわれているほど様々ない栄養を含んでいます。なかでもゴマグリナンは、ごまの成分として有名な「セサミン」の一種です。ゴマグリナン...
2025/10/16
給食
-
今日は「大豆のいそ煮」に入っている、ひじきについてです。ひじきには、食物繊維をはじめミネラル、ビタミンなどの栄養素が豊富に含まれています。特にカルシウムは豊富です。なかでも、ひじきには貧血予防効果のあ...
2025/10/15
給食
-
今日は中華丼に入っているキャベツについてです。キャベツはとても栄養豊富な野菜です。葉っぱはもちろん、芯の部分も栄養素を多く含んでいます。主な栄養素はビタミンU、C、K、葉酸、β-カロテン、食物繊維、カ...
2025/10/15
給食
-
今日は五目ご飯に入っている椎茸についてです。乾燥椎茸は生椎茸を乾燥させるため、水分が抜け、栄養素が凝縮されています。その結果食物繊維やビタミンDの含有量が増加します。さらに特有の香り成分であるレンチオ...
2025/10/09
給食
-
今日は肉南蛮に入っているネギについてです。ネギのツンとした香りのもとになる辛味成分は、硫化アリルでネギの白い部分に多く含まれます。血液をサラサラにしてくれる効果や、優れた殺菌作用、抗酸化作用があります...
2025/10/09
給食
-
【今日の献立】 ハンバーグ(和風ソース) さつま汁 プリンタルト 牛乳
今日は十五夜献立でした。うさぎ型のハンバーグ、さつまいもの入ったさつま汁、月をイメージしたタルトプリンです。十五夜は芋類の収穫祝いを兼ねていると言われ、別名「芋名月」、里芋やさつまいもを供えます。その...
2025/10/06
給食
-
【今日の献立】ソフトフランスパン チキンメンチカツ キャベツソテー 豆乳シチュー 牛乳
今日は豆乳シチューに入っている、じゃがいもについてです。じゃがいもには、糖質、食物繊維、ビタミンB1、葉酸、パントテン酸、ビタミンC、カリウム、マグネシウム、鉄、銅といった栄養素が含まれています。なか...
2025/10/03
給食
-
【今日の献立】ご飯 豚肉と玉ねぎの梅肉炒め 地魚はんぺんのすまし汁
今日は地魚はんぺんのすまし汁のはんぺんについてです。練り物の主原料は白身魚で良質なたんぱく質を含んでいます。はんぺんを含む練り物は可食部100%のお魚で、カルシウムも豊富です。さらに低脂肪なのでヘルシ...
2025/10/02
給食