【6年生】租税教室
- 公開日
- 2025/04/26
- 更新日
- 2025/04/26
できごと
4月21日(月)に6年生が小田原税務署の方を講師としてお呼びし、「租税教室」を行いました。まず、日本の税金は何種類ぐらいあるのか教えてもらいました。子どもたちが知っている消費税をはじめ、およそ50種類もの税金があるとのことでした。そして、税金の使い道や学校を作ったり、子ども一人一人が卒業するまでに税金がいくらぐらいかかったりするのかなど教えてもらい、その額の多さに驚いていました。そして税金を大切にすることとして、私たちができることは、学校の物や教科書を大切に使うことであるということを真剣に聞いていました。
また、模擬紙幣で一億円の札束を持たせてもらいました。自分が想像していたよりも重いようでした。なかなかできない体験にとてもうれしそうでした。