学校日記

朝顔の観察(1年)

公開日
2016/05/31
更新日
2016/05/31

できごと

 2年生からもらって先日蒔いた種がもうこんなに大きくなりました。毎朝一生懸命に水をやっているからでしょう。
 今日は朝顔の観察(スケッチ)をしています。学術的には「アサガオ」と表記し、ヒルガオ科サツマイモ属に分類されるそうですが、子どもたちはどこに注目しているのでしょうか?葉っぱの形は?何枚出てきましたか?どんな色?いっぱい観察してくださいね。

※朝顔は「摘芯(てきしん)」といって、葉っぱが10枚くらいになったら、朝顔のツルの先を切ることで「脇芽」が出てきて、普通に育てるよりもたくさんの花を咲かせることができるそうです。挑戦してみてください。