学校日記

10/22 運動会をふり返って 〜3年生〜

公開日
2020/10/23
更新日
2020/10/23

できごと

子ども達に運動会の感想を聞きました。

子ども達の感想の中で

“どうして運動会をするのか”

“運動会で学ばせたいことは何か”

をよく表したものがあったので紹介します。

「ストライクリレーは一番最初にタンバリンを持って、一番最初に音をならすのが、すごくドキドキして、少しプレッシャーがかかったけど、うまく音をならせてよかったです。」

「ソーラン節は本気で躍って最後にいっぱいの拍手をもらえてうれしかったです。」


“すごくドキドキ”

“プレッシャー”

“本気で踊って、いっぱいの拍手”


これらのことは、日常の学習活動では、なかなか体験できないことです。

でも、子どものうちから体験させたいことです。


今回のように、子どもの言葉から改めて教えられたり、考えさせられたりすることがあります。

私たちとしても心配なことが多い運動会でしたが、子ども達に貴重な経験、学びを積ませることができたことを嬉しく思います。