【6年生】何に関する漢字かな?
- 公開日
- 2020/05/19
- 更新日
- 2020/05/19
できごと
みなさん、元気に過ごしていますか?
先週は登校日があり、全員ではありませんでしたが久しぶりにみなさんの顔を見ることができてうれしかったです。
さて、今日は国語の学習をしましょう♪ノートと鉛筆の準備をしてくださいね。
次の漢字を書き写して読んでみましょう。
1.脳
2.肺
3.心臓
4.胃
5.腸
6年生で新しく習う漢字もありますが、読めましたか?
この5つの漢字をよ〜く見て、何か気づくことがありますか?
気づいたことをノートに書いてみましょう。
書けましたか?
この5つの漢字を読んでみると・・・
1.脳(のう)
2.肺(はい)
3.心臓(しんぞう)
4.胃(い)
5.腸(ちょう)
どれも体に関係のある漢字です。
そして「月」という漢字が隠れているのに気づきましたか?
これは「月(にくづき)」と言って、体を意味する漢字によく使われています。
こんな風に同じ部分を持つ漢字は、意味の上でつながりがある場合がたくさんあります。
さて、この「月(にくづき)」のつく漢字ですが、他にもたくさんあります。
先生は上の漢字以外に1分間で7つ見つけましたよ♪
漢字には意味があって、学ぶととても楽しいですね。
みなさんはどんな漢字を見つけましたか?
今日は教科書p.36,37の「漢字の形と音・意味」の学習でした。
新しい課題の中にもあるのでやってみましょう!
他の課題も次の登校日までに終わるように計画的に進めてくださいね。