学校日記

【3年】算数…「円と球」折り紙の円とそっくりのコピーを作ろう

公開日
2023/11/14
更新日
2023/11/14

できごと

11月14日(火)、校内研究・中学年ブロックの授業研究の一環として行われた授業です。
円や球の性質、中心・半径・直径などの基本的な用語を学んだり、コンパスを使って円を描いたりする学習です。
本時は、その5時間目。

一人一人、折り紙で作った円が配られました。
その折り紙で作られた円とそっくりの円を描くには、どうすればよいか…
もちろん、コンパスを使っていいのですが、その前にどんなことが分かれば同じ大きさの円が描けるのかを考える授業です。

「半径が分かればいい」「直径が分かればいいのでは…?」「中心が分かれば、半径の長さも測れそう…」

折り紙の円を折ったり、ノートに当てたりしながら、中心を見つけたり、半径を見つけたり…。
描くための作戦をノートに書きます。

そして、お互いの考えを見合う「ルパンタイム」。
なぜ「ルパン?」
それは、友達の貴重な考えをルパンのように「いただく」からです。
(「盗む」だと人聞きが悪いですから…)
いただいた子のノートには、小さな円のシールを残していきます。
「あぁ、そういうことか!」
「○○(友達の名前を呼んで)、これどういうこと?詳しく教えて。」

どう書けば、相手にわかりやすく伝わるか…ということも同時に学んでいました。