学校日記

【校長のつぶやき】復帰1日目…あっという間に…(令和5年7月14日・金)

公開日
2023/07/14
更新日
2023/07/23

校長のつぶやき

 予想はしていたものの、やはり机の上には文書の山。「学校というところは、どうしてこんなにも多くの文書を受けたり、発出したりしているのだろう」と、管理職になってから常に思わされることです。何とかならないのだろうかと…。と、愚痴を言っていても仕方がないので、とにかく文書処理です。

 もともと1・2校時は、1年生のプールに入る予定だったのですが、しばらく「マスクを着用するように…」という厚労省の言葉を受けて、教務に代わってもらいました。

 1〜2校時目に、何人かの4年生が、校長室にインタビューをしに来ました。国語の学習で新聞づくりをしていて、その記事の中に、私にインタビューしたことを載せたいのだそうです。担任の話だと、毎日のように「今日は、校長先生、来ている?」と尋ねられ、そのたびに「今日もお休みだよ。」と答えると、がっかりしていたとか…。作業を止めてしまい、ごめんなさいです。今日のインタビューで何とか挽回できたでしょうか?

 3〜4校時は、事務職とともに教材費関係のお金の取り扱いに金融機関を2件ほど訪ねました。修学旅行の返金を、教材費自動引き落とし口座に移すときに、若干の大金を扱うので複数体制です。おかげさまで、初の引き落としによる集金・業者への支払いも、滞りなく無事に完結しそうです。ご協力、ありがとうございました。

 そして、夏休み前最後の検食。久しぶりの給食、しかも、大好きな「夏野菜のカレーライス」をいただき、「今日で、給食も終わりかぁ」と感慨にふけっていました。(味覚はばっちりです。)

 5校時は、6年2組の外国語に児童から招待され、「日本の紹介」を聞かせてもらいました。ちょっと緊張気味の子供たちも、いざ紹介のスピーチが始まれば、すらすらと英語で日本の数々の自慢を紹介していました。とても分かりやすい英語でした。ノーミスといっていいくらいです。ALTの先生からもお褒めの言葉をいただいていましたが、お世辞抜きで、自信をもっていいです。自分は、小学生の時、このようなすばらしい英語を話せなかったし、第一、英語を人前で話すなんて、恥ずかしがって大人になってしばらくの間もできませんでした。6年生、格好良かったです。

 その後も、文書処理等で1日は終わりました。他の学年の様子を見に行く間もないあっという間の1日でした。