学校日記

【4年】社会科…ごみについて

公開日
2023/05/17
更新日
2023/05/17

できごと

4年生の社会科では、ごみの処理について学習します。
「ごみ処理についての問い」を作るのが、今日のめあて。
各家庭でのごみを見てきて、どんなごみがあったかを出し合いました。
さらに、ごみ処理について、知っていることも出し合います。
その中から、もっと調べてみたいこと、追究したいことを話し合いました。
もっと調べたいこと、追究したいことは、一つの言葉にはまとめられませんでした。

ごみって、「紙ごみ」とか「びん」とか「プラスチック」とか、なんで種類があるのか?
(なんで分別するんだろう?)
リサイクルって何?
どうやってリサイクルするんだろう?
「燃えるごみ」の中に「プラスチック」を入れて、捨てたことがあるけど、それはどうなるのだろう?
ペットボトルのラベルやキャップはどうなるの?
チャイルドシートやベッドなどの大きいごみはどうするんだろう?
ごみ処理場は、どのあたりにあるのだろう?
ごみって、1年間でどのくらい出るのだろう?
灰を埋め立てる土地のお金は?

どれも追究に値する大事な問題。
さあ、この後、どのように学習を進めていきましょうか。