【校長のつぶやき】LRの「ラーニングショップ」から届け物
- 公開日
- 2022/12/14
- 更新日
- 2022/12/14
校長のつぶやき
LRでは「ラーニングショップ」をオープンしていました。LRがこれまで栽培してきたり、製作したりしたものの販売です。対象は国府津小の職員。以前、注文用紙が届いたので、私は落花生3袋、レタス1セット、エコたわし3個、雑巾1枚、座布団1枚、ストラップ1個、マグネット1個を注文しました。
先日、LRの児童がレタス1セットを届けに来てくれましたが、残りの品物は今日、やはりLRの児童が校長室まで届けに来てくれました。
生活単元学習という特別支援学級の学習の一環での活動ですが、この学習には様々な要素が含まれています。落花生やレタスの栽培は生活科や理科、エコたわしなどの製作は家庭科、ストラップなどの製作は図工、販売に関するお金の計算は算数、生産から販売にかけての一連の活動は社会科、販売相手である客(職員)とのやり取りは国語…といった具合です。まさに、教科の枠を超えて生きる上で必要な力と言えるでしょう。
レタスは先日、サラダにして早速いただきました。落花生もこれからいただきます。座布団は校長室の椅子に敷いて今日から使っています。エコたわし、雑巾、ストラップ、マグネットもこれから使わせてもらいますね。どれも重宝しそうです。LRの皆さん、ありがとうございました。