学校日記

校内研究(授業研:ブロック研)…2年生:算数

公開日
2022/10/24
更新日
2022/10/24

できごと

 2校時目に校内研究の学年ブロック研究が2年1組でありました。2年生の算数「かけ算のいみやしかたを考えよう」の授業研究です。
 2年生で初めて習うかけ算。まずは、そのかけ算の意味を学びます。「1つ分の大きさ」×「いくつ分」という式が、かけ算の基本ですが、これがなかなか難しい。本時は、この学習に入って4時間目ですが、「1つ分の大きさ」や「いくつ分」という意味が、あいまいなままの子も少なくありません。
 今日の問題は、「あめが12こあります。同じ数ずつ何人かに分けます。どんな分け方がありますか。」です。まず、最初にキャラクターが4人登場。この4人に何個ずつ分けられるか、それをかけ算の式に表すとどうなるか…から入りました。3×4と4×3の2通りが出ます。この段階で、どちらが正しいのか、子供たちがいろいろと意見を出し合いました。この意見交換の際に、「1つ分の大きさ」や「いくつ分」という意味をとらえることの難しさを感じさせられました。
 その後、おはじきなどを使って、いくつかの分け方を見つけ、ワークシートに書き、全体に発表をしました。
 2年生なりに一生懸命、考えていました。