【2年】トレインスクール…鉄道マナーを学習
- 公開日
- 2024/11/14
- 更新日
- 2024/11/14
できごと
+4
14日(木)、JR国府津駅の駅員さん、乗務員さん、そして、国府津車両センターの皆さん、あわせて10名以上の方々にご来校いただき、電車を利用する際のマナーや皆さんのお仕事について学びました。
まずは、動画を見ながら、電車を利用する際のマナーについて、みんなで考えます。
電車に乗るとき、電車に乗っているとき、ホームで友達を見送るとき、安全のためにどうすればいいか、他のお客さんの迷惑にならないためにどうしたらいいか…2年生のみんなはたくさん気付くことができました。
続いて、3グループに分かれて、3か所をローテーション。
「駅員さんの仕事」を学ぶところでは、非常停止ボタンを押させてもらったり、ホームから線路に物が落ちてしまった時の拾い方を体験させてもらったりしました。
「乗務員さんの仕事」を学ぶところでは、運転士さんや車掌さんの仕事をクイズ形式で教えていただきながら、切符に検印のスタンプを押す体験をさせてもらいました。
「車両センターの仕事」を学ぶところでも、クイズ形式でどんな仕事をするのかを教えてもらいながら、点検のときに使う道具や電車のタイヤのブレーキ部分、パンタグラフなどの実物を触らせてもらいました。
電車の乗り方やマナー、そして、鉄道に関する様々なお仕事を教えていただきました。
最後にはお土産もいただきました。
安全に、そして、気持ちよく電車を利用できるのは、お仕事に携わっている皆様のおかげだということを学びました。
同時に、自分たち利用者の心がけも大事だということも学んだようです。
皆様、ありがとうございました。