【4年】寄木細工って…⁉
- 公開日
- 2025/11/04
- 更新日
- 2025/11/04
できごと
+7
国語の学習では、「未来につなぐ工芸品」「工芸品のみりょくを伝えよう」を学びます。
そして、社会科の学習では、神奈川県の代表的な伝統工芸「箱根の寄木細工」について学びます。
そこで、今日は、クラフトえいと(露木木工所)の露木様をお招きして、寄木細工について教えていただきました。
3校時目は、多目的ホールで3クラス一緒にお話を伺いました。
なぜ箱根に寄木細工が広まったのか、伝統工芸にはどんな課題があるのか…子供たちの質問にも丁寧に答えていただきました。
寄木細工の作品もいろいろと見せていただきました。
3校時目の途中から4校時目にかけて、場所を各教室に移し、露木様が持ってきてくださったいろいろな部材をもとに、クラフト制作に挑戦。
寄木の「ずく」のシールを貼ったりしながら、オリジナルの作品を思い思いに作りました。
露木様にもたくさん褒めていただきました。
ご指導、ありがとうございました。
伝統工芸・寄木細工に興味をもち始めた子供たち、これから社会科の学習で詳しく学んでいきます。