学校日記

【3年】円のかき方を考えてみよう

公開日
2025/09/03
更新日
2025/09/03

できごと

算数の時間、「円」について学習しています。

円とは、中心からの長さが等しくなるようにかいたまるい形のこと。

その「円」をいろいろな道具を使ってかいてみます。

のりの筒や、カップ、セロハンテープなどを使って円の形になっているところをなぞってみます。

でも、それって、本当に中心からの長さは等しい?

いろいろな方法で確かめてみましたが、どうも微妙…。

どうすれば、中心からの長さが等しいまるい形をかけるのだろうか?

また、みんなで考えます。

モールに画鋲を付けて、その画鋲の針をノートに刺している子がいました。

さて、それをどのように使うのかな?