【校長のつぶやき】研修で調理…久しぶりの包丁(令和6年8月26日・月)
- 公開日
- 2024/08/26
- 更新日
- 2024/08/26
校長のつぶやき
+1
本日の午前は、小田原市・足柄下小学校教育研究会(通称:小教研)…1市3町の公立小学校教職員が各教科・領域ごとに部会に分かれて研修をします。
私が所属している生活科部会は、下府中小学校を会場として、子供たちが生活科の時間に育てることが多い「夏野菜」を使った料理を実際に作りました。
講師は「おだわら六彩会」さんの皆様です。
メニューは3つ。
ピーマンを使った「豚肉とピーマンの梅照り焼き」、ニンジンやキュウリを使った「野菜スティック枝豆のフムスで」、そして、サツマイモを使った「スイートポテト」です。
お恥ずかしいことですが、ほとんど料理をしない私は久しぶりに包丁を握りました。
6人グループで分担をしたので、すべての作業を自分が行ったわけではありませんが、ご指導を受けながらも切ったり、ゆでたり、つぶしたり…それなりにやらせてもらいました。
このような研修は本当に幸せです。(生活科部会に入ってよかったです!)
やってみれば、料理は楽しいんですけどね。退職したらやろうとは思っていますが…。
この楽しさを子供たちにも味わってほしいです。
自分たちで作った料理の味は格別。
ましてや自分たちが育てた野菜を食材にすればなおさらでしょう。
本校の2年生も野菜を育てましたが、一人一人自分が育てたい野菜を育て、夏休み前にそれぞれが収穫し、持ち帰りました。
調理をする機会は残念ながらありませんでしたが、今、サツマイモを育てています。
このサツマイモは学校で調理をするのか、各自持ち帰りか…担任に任せているので、どうするのかはわかりません。
参考までにレシピ(2枚)もアップしましたので、よろしければご自宅でもぜひお子様と一緒にチャレンジしてみてください。