1年生
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
-
【1年・2年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ
月に1回程度、朝の時間、4年生以下は読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがあります。絵本や紙芝居などを読んでいただきました。みんな、お話の世界に浸っています。
2025/01/14
できごと
-
9日(木)2校時目、1年生は3クラス同時に書き初めです。小学校に入学してから学んだ平仮名や漢字。4月は鉛筆の持ち方や書くときの姿勢を学ぶところからスタートしました。その学んできた文字を使って、小学校生...
2025/01/09
できごと
-
ALTの先生と一緒にEnglish Time!曜日やクリスマスに関係する英語を学びました。後半は、Chromebookを使ってKahootというアプリで英語の学習。ゲーム感覚で英語の問題に答えていきま...
2024/12/23
できごと
-
授業者の経験に応じた研修の一環として行われた授業です。小田原市教育委員会より研修相談員さんにお越しいただき、ご指導をいただきました。国語で、「たぬきの糸車」を学習しています。以前にも隣のクラスの授業を...
2024/12/16
できごと
-
入学してから鍵盤ハーモニカの練習をしてきた1年生。低い「ド」から高い「ド」まで、指使いに気を付けながら演奏できるようになってきました。「指またぎ」するところはどこ?「指くぐり」をするところは?練習帳に...
2024/12/13
できごと
-
運動委員会主催のクラス対抗ドッジボール大会。低・中・高学年別に開催されます。本日は、低学年の部です。中休みに、1年3組vs2年1組、1年1組vs2年2組で対戦。昼休みに、中休みの勝者である2年1組とシ...
2024/12/12
できごと
-
【1年】グループではなしあって、ほいくえん生のためにおもちゃをつくろう
校内研究のブロック研究(低学年)の一環として行われた授業です。先日、校内研究の全体研究で行われた1年生の授業を紹介しましたが、同じ内容の学習で、先日ご紹介したクラスの隣のクラスの授業です。「釣り」や「...
2024/12/12
できごと
-
気温が低くなり冬の訪れを感じる毎日ですが、1年生はリレーで熱く盛り上がっていました!男子と女子に分かれて、クラス対抗で走ります。目標は、「最後のアンカーまでバトンをつなぐこと」と、「一生懸命走っている...
2024/12/12
できごと
-
2年生が生活科で取り組んできたおもちゃランドに、招待してもらいました。招待状をもらった時から、今日を心待ちにしていました。しおりを見ながらどんな遊びが出ているのかを確認していると、どんどん楽しみが膨ら...
2024/12/11
できごと