1年生
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
4月7日(月)に入学式があります。本校は、在校生の代表として2年生も出席し、1年生をお迎えします。今度の入学式では、呼びかけをしたり、歌ったりするようです。約10日後には2年生になる1年生。今日は、体...
2025/03/24
できごと
-
3月21日(金)、卒業式に参加しない1~4年生は、式の前に「6年生とのお別れ式」最後の挨拶をしました。多目的ホールで、6年生と向き合う形で、1年生から順番に思いを伝えます。まずは1年生。これまでお世話...
2025/03/21
できごと
-
学級活動の時間、「お楽しみ会」でどんなことをしたいか、自分たちで話し合って決めました。議長、副議長、黒板書記、ノート書記といった役割も分担して、話し合いスタート。まずはやってみたいことを出し合いました...
2025/03/14
できごと
-
3月になって、まだ雪がちらつくくらい寒くなる時もありますが、だんだんと暖かくなってきました。秋に植えたチューチップの球根から、やっと芽が出て、だんだんと伸びてきています。花が咲くのはいつ頃でしょう?入...
2025/03/10
できごと
-
「6年生ありがとう週間」は先週で終わりましたが、「思い出フィーバータイム」を行っていない学年がまだあるので、今日は、その続き。1年生と6年生がふれあう日です。1年生が選んだ遊びは、なんと「ドッジボール...
2025/02/26
できごと
-
休憩前の前半最後は、6年生に最もお世話になった1年生。お世話になった内容を寸劇で振り返ります。運動会の時に応援してくれたこと、運動会の片付けの時に重い椅子を運ぶのを手伝ってくれたこと、掃除のやり方を教...
2025/02/21
できごと
-
これまでたし算やひき算を習ってきた1年生。問題文から図(○)を描いて、式を考え、答えを導く学習をしました。「10人で牛を見ています。けんたさんは左から4番目です。けんたさんの右には何人いますか?10個...
2025/02/19
できごと
-
【1年・2年】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ
月に一回程度、朝の時間、4年生以下は読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがあります。今月(2月)は、2回目です。絵本や紙芝居を読んでいただきました。
2025/02/19
できごと
-
7日(金)、授業者の経験に応じた研修の一環として行われた授業です。小田原市教育委員会より研修相談員さんにお越しいただき、ご指導をいただきました。国語で、「どうぶつの赤ちゃん」を学習しています。オリジナ...
2025/02/12
できごと