2年生
2年生のようす
-
ALTの先生と一緒に英語を楽しみました。英語に合わせて上、下、右、左を動作で確認。今日は、曜日の英語を確認しました。さらに、体の部分を表す英語の曲に合わせて、その部分を手で押さえていくということも…。...
2025/07/18
できごと
-
一昨日は3・4年生が、昨日は1・6年生が着衣泳を行う予定でしたが、雨天のためできませんでした。そして、今日。早朝にはまだ雨が降っていましたが、登校後は晴天に!1・2校時目に2年生が着衣泳を実施すること...
2025/07/17
できごと
-
暑い日が続いたこの夏。すべての学年が、目安の時間となる8時間(4回)、プールに入ってきました。2年生も3つのグループに分かれて、水に慣れたり、泳ぎを練習したり、…とグループごとに取り組んできました。ビ...
2025/07/11
できごと
-
【1年・2年・LR】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。いろいろな絵本を読んでいただきました。クラスによっては、席から離れて、前に集まって聞いているところもありました。
2025/07/08
できごと
-
3日(木)1校時目に、食育の一環として、トウモロコシの皮むきを体験しました。まずは、栄養士から、トウモロコシについての話がありました。続いて、皮のむき方の説明を受け、トウモロコシを観察しながら、いよい...
2025/07/03
できごと
-
今日は、小田原警察署から講師の先生をお招きして、2・4・6年生の交通安全教室を実施しました。2年生は、安全な歩行の仕方について学びました。4・6年生は、自転車の乗り方について学びました。自転車に乗る前...
2025/06/24
できごと
-
生活科の学習で育ててきた野菜。次々に収穫を迎えています。一番多くの子が育てているミニトマトは、特にたくさんの実ができています。さらに、キュウリ、枝豆、オクラ、ナス、ピーマンも…。おうちに持って帰って、...
2025/06/18
できごと
-
【1年・2年・LR】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)
月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。今日も、いろいろな絵本や紙芝居を読んでいただきました。体を前のめりにして聞いている子が多いようです。
2025/06/17
できごと