2年生

2年生のようす

  • 【2年】図形の学習、学級を解体して…

    今日から、図形の学習に入りました。図形の学習では、学級を解体し、自分たちの希望で、ホップ、ステップ、ジャンプの3つに分かれました。ホップの教室は、2年生の担任に加え、1~2人の教員(個別指導担当の教員...

    2025/09/19

    できごと

  • 【2年】運動会のダンスの練習 スタート!

    運動会の練習が始まりつつあります。1・2年生が一緒に踊るダンス。今日は、2年生だけ多目的ホールに集まって練習しました。1年生のお手本になるように…と、頑張っています。

    2025/09/18

    できごと

  • 【2年】「友だちハウス」をつくろう

    ペットボトルのキャップに絵を貼って友達に見立てます。家から持ってきた空き箱などの容器をもとに、その友達が住むハウス(おうち)をつくります。最初にハウスにあるものを確認。キッチン、ドア、トイレ、洗面所、...

    2025/09/12

    できごと

  • 【2年・LR】2年1組の子たちが音楽でLR2A組・3組の子たちと交流

    LR(ラーニング・ルーム)の子たちは、1つのクラスにいろいろな学年の子が所属し、自分に最も合った形で学習をしています。さらに、自分の学年に応じて通常学級にも所属し、教科や学習内容に応じて「交流」という...

    2025/09/10

    できごと

  • 【1年・2年・LR】読み聞かせボランティアさんによる朝の読み聞かせ(その1)

    月に1回程度、朝の時間、4年生以下はボランティアさんによる読み聞かせがあります。ボランティアさんと子供たちの間で会話をしながら、いろいろな本を読んでいただきました。どっぷり本の世界に浸っていました。

    2025/09/09

    できごと

  • 【2年】情報を伝えているものを探そう

    国語の学習で、情報を伝えているものを探しました。校内にある看板やポスターを探し、「いいね」と思ったものをChromebookで撮影しました。着目するところは、文字の大きさ、振り仮名、色、イラストなど…...

    2025/09/08

    できごと

  • 【2年】2つのペットボトル…どちらが多く入るかな?

    算数の時間、「水のかさ」の学習です。2つのペットボトル…片方はやや高めで細め、もう片方は低めでやや太め。さて、どちらのペットボトルに水が多く入るでしょう?最初に見た目から予想を立てます。予想は分かれま...

    2025/09/04

    できごと

  • 【2年】言葉で道案内

    国語の時間、地図をもとにして、上手に道案内ができるような言葉を考えます。短い言葉で詳しく、どこを曲がるのかという目印やどちらに曲がるかを的確に話さなければなりません。何について話すのかをはじめに伝える...

    2025/09/04

    できごと

  • 【2年】夏休み前最後のEnglish time

    ALTの先生と一緒に英語を楽しみました。英語に合わせて上、下、右、左を動作で確認。今日は、曜日の英語を確認しました。さらに、体の部分を表す英語の曲に合わせて、その部分を手で押さえていくということも…。...

    2025/07/18

    できごと

  • 【2年】着衣泳…実施することができました

    一昨日は3・4年生が、昨日は1・6年生が着衣泳を行う予定でしたが、雨天のためできませんでした。そして、今日。早朝にはまだ雨が降っていましたが、登校後は晴天に!1・2校時目に2年生が着衣泳を実施すること...

    2025/07/17

    できごと

2年生の配布文書

対象の文書はありません