学校日記

≪10/7≫ 今日の給食

公開日
2025/10/07
更新日
2025/10/07

給食

10月7日(火)

今日は牛乳、麦入りごはん、鮭の塩焼き、豚汁、キャベツ炒めです。

今日はキャベツについてです。

キャベツは、葉が重なり合って丸くなる野菜のひとつで、冷涼な気候を好みます。日本では、千葉県や愛知県などが主な産地です。

キャベツが日本に初めてやってきたのは、今から約180年前の江戸時代。オランダから伝えられたため、当時は「オランダ菜(オランダな)」と呼ばれていたそうです。

キャベツは、昔から親しまれている野菜で、種類も豊富です。実は、ブロッコリーもキャベツの仲間なんですよ。

キャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、芽キャベツ、ケールなどは、すべて「アブラナ属(Brassica)」の野菜です。これらは、もともと地中海沿岸に自生していたケールのような野菜から、人間の手によって品種改良されてきました。つまり、元は同じ植物の仲間であり、育て方や収穫する部分(葉・花・茎など)によって見た目や用途が変わっているのです。