2年生

2年生のようす

  • 2年生 技術の授業

    2年生の技術の授業では、「生物育成」の学習の一環として、畑に枝豆の種を植える作業を行いました。種は1つの穴に3〜4粒ずつまき、深さ1〜2cmにします。種まき直後はカラスやハトから守るために不織布をかけ...

    2025/05/01

    できごと

  • 放課後の様子

    放課後も残って、学級目標の制作をしたり、班長会議をするなど活動しているクラスがありました。体育館では4/30水の生徒総会に向けてリハーサルが行われていました。リハーサルを通じて、スムーズな進行を目指し...

    2025/04/28

    できごと

  • ステップアップ調査

    本日1,2年生は小田原市のステップアップ調査を実施しました。ステップアップ調査の目的は、一人ひとりの学力の「伸び」を経年で測定し、結果をエビデンスとして授業改善及び個に応じたきめ細かい指導に生かすもの...

    2025/04/25

    できごと

  • 鎌倉遠足に向けて 2年生

    2年生の教室では、クラスで鎌倉遠足について話し合いが行われました。生徒たちは、歴史的な名所や自然の美しさを楽しむための計画を立てるために、積極的に意見を交換しました。また、当日の服装についても気になる...

    2025/04/25

    できごと

  • 授業参観

    今日の5時間目には、授業参観が行われました。多くの保護者が来校し、普段の授業の様子を見守りました。教室内では、生徒たちが真剣に授業に取り組む姿が見られ、保護者の皆さんもその様子を興味深く見守っていまし...

    2025/04/23

    できごと

  • 校舎内での昼休み

    昼休みになると、生徒たちはそれぞれのスタイルでリフレッシュしています。外で元気に遊ぶ生徒も多いですが、教室内で過ごす生徒もたくさんいます。教室内では、折り紙を折って創造力を発揮する生徒や、廊下で友達と...

    2025/04/23

    できごと

  • 2年生 理科の授業

    2年生の理科の授業では、酸化銀(Ag₂O)の熱分解について学びました。実験を通じて、酸化銀を加熱するとどのような物質が生成されるかを調べました。実験の手順酸化銀を試験管に入れます。試験管を加熱します。...

    2025/04/22

    できごと

  • 2年生授業の様子

    4月18日(金)、2年生の授業が行われました。1組の生徒たちは音楽室での授業でした。一方、2組は体育の授業ではグランドでハードルの練習が行われました。生徒たちは一生懸命にハードルを跳び越え、体力と技術...

    2025/04/18

    できごと

  • 授業の様子

    新学年が始まり、授業が本格的にスタートしました。新しい環境での学びは、期待と不安が入り混じるものですが、皆さんが気分新たに勉強に取り組んでくれることを願っています。新しい学年は、新しい挑戦と成長の機会...

    2025/04/14

    できごと

  • 朝読書がスタートしました!

    本日より、学校全体で朝読書の時間が始まりました。生徒たちは毎朝、授業が始まる前に静かな環境で読書を楽しむことができます。読書の時間は、集中力を高め、心を落ち着かせる効果があります。特に注目すべきは、先...

    2025/04/11

    できごと