校内研究

令和7年度 研究主題

研究主題「興味を持たせ学習に向かわせる、効果的な授業」
     〜生徒が取り組みたくなる授業の実践〜

研究授業のようす

全教員が年に2回授業を公開し、研究協議会を行っています。
  • 1年生 国語の公開授業

    1年2組にて国語の公開授業を行いました。単元を通して、どのようなお取組みをしていくのかを記した単元計画を配付し、見通しをもって学習に取り組めるようにしています。今回の授業は、「大人になれなかった弟たち...

    2025/10/27

    できごと

  • 小中連携公開授業

    10月24日(金)午後、国府津学区における小中連携の取組として、中学校の先生方が国府津小学校を訪問しました。小学校1年生から6年生までの授業を参観し、児童の学習の様子や指導の工夫を直接見ることで、小学...

    2025/10/24

    できごと

  • 3年生 英語の公開授業

    10月20日(月)、3年生の英語の授業において「関係代名詞」をテーマにした公開授業を実施しました。今回の授業には、英語科以外の先生方も生徒たちの学びの様子を参観しました。授業では、関係代名詞の使い方を...

    2025/10/20

    できごと

  • 校内研究 ~研究協議、全体会~

    授業公開後に2つのグループに分かれて研究協議を行いました。協議では、授業後の生徒の感想をもとに、興味を持たせるための授業の工夫がどのように機能していたかを振り返りました。また、今日の授業で取り組まれて...

    2025/10/17

    できごと

  • 校内研究 ~授業公開~

    10月16日(木)、本校にて校内研究会を実施しました。今回は、2年生の国語と数学の授業を公開し、国府津中学校の先生方をはじめ、大学生や総合教育センターの指導主事の方々にも参観していただきました。国語の...

    2025/10/17

    できごと

  • 研究日・保健体育の授業

    6月13日(金)の午後は小田原・足柄下地区の中学校の先生は一斉研究日でした。今日の研究日では、国府津中では2年生の保健体育の授業を行いました。各校のたくさんの保健体育科の先生方が参観する中、みんな積極...

    2025/06/16

    できごと