「すがたを変える大豆」(3年)
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
できごと
3年生の国語では、「すがたをかえる大豆」を教材にして、説明文の読み方を学習しています。今日は、文章の中に出てくるいくつかの例について、筆者はどうしてその順番で書いたたのか、ということを考えました。
大豆が変わる事例としては5つ、1煮豆・いり豆、2きなこ、3豆腐、4味噌・醤油・納豆、5枝豆、もやし、が番号の順に文中で示されています。
子ども達からは「つくる時間が短い順ではないか」「つくりやすい順ではないか」という意見が出されました。どちらにしても5番目に出てくる枝豆ともやしが当てはまらないのでは、という意見もありました。「枝豆ともやしは例外なのかも・・」「そもそも枝豆ともやしは・・(形が変わっていないという趣旨の発言)」という意見も出てきました。
醤油が大豆からできているなんて初めて知ったという子もいました。筆者が出す事例の順番が後になるほど、驚きがおおきいね、と話す子ども達でした。