5年生

絞り込み条件

[ 年度:   2025年    コンテンツ:   記事     タグ:    5年生     ]

さらに絞り込み

  • 年度
  • コンテンツ
  • タグ

記事

  • 子どもたちがつくった小田原ちょうちんが展示されています!(5年)

    6月の親子ふれあい活動で作った小田原ちょうちんが小田原城本丸広場に展示されています!展示時間は10時から21時、そのうち17時~21時の間はちょうちんにあかりが灯ります。展示期間は10月19日(日)ま...

    2025/10/08

    お知らせ

  • 本日の「秋の環境整備」について

    本日の「秋の環境整備」ですが、予定通り実施いたします。13時に正門前にお集まりいただけたらと思います。雨が降ってきていますが、午前中に伐採した木の片付けを行いたいと思います。片付けが終わりましたら終了...

    2025/10/04

    お知らせ

  • 高学年も表現の練習を始めています(5・6年)

    10月に入りスポーツフェスティバルの練習をそれぞれの学年で始めています。今日の5時間目には5・6年生が体育館で表現の練習をしていました。旗を使った演技が入るようです。旗の演技以外にも何かあるのでしょう...

    2025/10/02

    できごと

  • リレーの学習(5年)

    少しずつ涼しくなり、外で体育の学習ができるようになってきています。5年生の体育ではリレーの学習をしていました。少し変則的なリレーで、自分が走る距離を変えているようでした。走る順番を相談したり、チームの...

    2025/09/25

    できごと

  • 民よう(5年)

    5年生の音楽では、民謡について学習していました。民謡に関連して、地域に伝わる歌として「小田原小唄」を聞いていました。「小田原小唄」は1955年(昭和30年)に、小田原市民会館の完成を記念して、新しい小...

    2025/09/25

    できごと

  • きいて、きいて、きいてみよう(5年)

    5年生の国語の学習では、友達にインタビューをするための準備をしていました。既にインタビューする友達は決まっているので、その人に何をきくのかという話題を決め(例えば「野球のこと」など)、その話題に対して...

    2025/09/17

    できごと

  • 5年生も観察中(校長室から・5年)

    5年生が中庭に植物の観察に行くとのことでしたので、ついて行ってみました。どうやら花の「おしべ」と「めしべ」についてこれから学習していくようでした。朝顔を見ていた人たちに「1年生の時に学習しなかったかな...

    2025/09/10

    できごと

  • たずねびと~自分語り (5年)

    5年生の国語の学習では「たずねびと」(朽木 祥 作) という物語を学習しました。物語の内容を簡単にお知らせしますと、主人公の10歳の女の子が原子爆弾による被害について知ることを通して、自分の考えを深め...

    2025/07/16

    できごと

  • 国語「たずねびと」(5年)

    7月7日(月)の5年2組の国語の授業風景です。「たずねびと」という物語文を学習しています。広島の原爆について取り上げた物語です。子どもたちは、本文を根拠にし、言葉についての疑問点が出てきたときは国語辞...

    2025/07/07

    できごと

  • 流れる水のはたらき(5年)

    5年生の理科では、「流れる水のはたらき」について学習してきました。今日は、これまで学習してきたことをグループごとにまとめて発表しました。学習用端末を使って、どういう問題に取り組んだか、仮設、実験の方法...

    2025/07/01

    できごと