保護者の皆様へ
<重要>Googleログイン画面 ⇒保護者の方(児童本人以外)のGoogleアカウントでログインされている場合は、一度そのアカウントからログアウトして、お子さんのアカウントのログイン手続きをしてください。
<重要>まなびポケットログイン画面(学校コードがわからない場合はお問合せください)
新着記事
-
生活科の学習で、秋の実の代表「どんぐり」を集めています。24日(金)1・2校時目、今年も、近隣のライオン工場さんにご協力をいただき、どんぐり拾いをさせていただきました。ライオン工場さんの敷地には、大き...
2025/10/24
できごと
-
来週の10/29(水)〜10/30(木)、足柄ふれあいの村で宿泊学習を行います。5年生は運動会の練習と並行して、宿泊学習の準備も進めてきました。大忙しでしたね!今日は、「宿泊学習のしおり」を見ながら、...
2025/10/24
できごと
-
来週に迫ってきた宿泊学習。野外炊事では定番のカレー作りをします。もちろん炊飯器ではなくお鍋でご飯を炊きます。そこで、今週は学校の家庭科室で各学級、ご飯を炊く練習をしました。まずはお米を研ぎ、お米の量に...
2025/10/24
できごと
-
ご飯 豚肉のしょうが炒め 海藻スープ 牛乳「しょうが」について 給食の献立名には、めったに出てこない「しょうが」です。でも、献立表の中にある緑の食品(体の調子を整える食品)の中には、たびたび登場します...
2025/10/24
今日の献立
-
2校時目の研究授業(LR自立活動)を全教員で参観しました。放課後、全教員で協議をします。各自タブレット端末(Chromebook)を持ち寄り、オクリンクプラスの付箋機能を使って、意見交換。じゅごゆ記録...
2025/10/23
できごと
-
校内研究の全体研究の一環として行われ授業です。自立活動の時間、自分の好きなもの・得意なものを紹介する計画を立て、準備をしてきました。世界史が得意な子、日本史が好きな子、アニメ制作に興味をもっている子、...
2025/10/23
できごと
-
麦入りご飯 真いわしフライ 野菜炒め 野菜ふりかけ 牛乳「いわし」について 不飽和脂肪酸のEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)が、コレステロールや中性脂肪値を低下させ、動脈硬化...
2025/10/23
今日の献立
-
22日(水)の6校時目…1時間授業(45分間)で行う委員会活動です。本校では、1時間授業(45分間)で行う委員会活動は、4月・10月・2月の3回しかありません。それ以外は、月に1回程度、朝の時間(15...
2025/10/22
できごと
-
【2年】1年生に、頑張って作ったおもちゃで楽しんでもらうために、どんな準備をしたらいいかな?
校内研究のブロック研究(低学年)の一環として行われた授業です。生活科の時間、「動くおもちゃ」を作ってきました。1年生のときに作ったおもちゃよりレベルアップをめざして、ゴムや風、磁石、おもりなどを利用し...
2025/10/22
できごと
-
22日(水)のロング昼休み、代表委員会がありました。児童会事務局が中心となり、3年生以上の各クラス代表と各委員会の委員長が出席します。今日の議題は、「みんなの思い出に残るこうづっ子フェスティバルにしよ...
2025/10/22
できごと
-
22日(木)、9時30分より、今年度第6回目のPTA運営委員会が開催されました。今回の審議内容は、規約の一部改正についてです。改正案では、「会計監査委員」を「監査担当役員」とし、会計を含めた活動全般を...
2025/10/22
できごと
-
ソフト麺・カレーソース 温野菜 和風玉ねぎドレッシング 牛乳「ドレッシング」について ドレッシングは、お酢と植物油、塩、こしょうを混ぜ合わせて作ります。ドレッシングを野菜にかけると、たくさんの量を食べ...
2025/10/22
今日の献立
-
小松菜豚肉丼 焼き餃子 ミックスフルーツ 牛乳「餃子」について 餃子のふるさとは、中国の北の地方です。そして、餃子は、日本でもラーメンに負けないくらい人気のある食べ物になりました。日本では、餃子といえ...
2025/10/21
今日の献立
-
今日は、運動会の振替休業日…皆さん、しっかり休養を取って疲れは取れているでしょうか?一昨日の運動会、いかがだったでしょうか。演技中・競技中、子供たちの笑顔や一生懸命に取り組んでいる姿を見ていて、私も笑...
2025/10/20
校長のつぶやき
-
全プログラムが終わり、閉会式へ。まずは、「結果発表」…今年度の優勝は、昨年度と同様、青組でした。そして、「優勝杯授与」…優勝おめでとうございます。続いて、5年生から「児童代表の言葉」。各学年の素晴らし...
2025/10/18
できごと
-
プログラム13番:「最高到達点へ!!!!」高学年による表現です。今年も自分たちで振り付けを考えました。曲は「最高到達点」と「南中ソーラン」です。高学年らしい、きびきびした、そして、キレのある表現でした...
2025/10/18
できごと
-
プログラム10番:「大玉ピッツァ大作戦!」1年生による大玉転がしです。二人一組で力を合わせて大玉を転がした後は、お面の具をピッツァにくっつけていきます。プログラム11番:「80m走・障害物競走どっちに...
2025/10/18
できごと
-
プログラム7番:「綱引き!」6年生による文字通り綱引きです。6年生のパワーを見せつけてくれました。プログラム8番:「国府津っ鼓舞 おどっちゃう?」中学年による表現です。DJの呼びかけを中心にみんな大盛...
2025/10/18
できごと
-
プログラム4番:「玉入れ・綱引きどっちにする?」中学年による玉入れと綱引きを同時に行う種目です。玉入れと綱引き、どちらに力を入れるか、両方に力を入れるか…地域や保護者の方にもボランティアとして参加して...
2025/10/18
できごと
-
プログラム1番:「Pick if and carry! ~拾って運んでポイッ~」5年生による玉入れ競争です。玉を箱に入れるのですが、玉を箱の近くに投げる者とその玉を箱に入れる者というように、役割分担を...
2025/10/18
できごと
新着配布文書
-
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
-
令和7年度 11月下校時刻予定表 PDF
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
-
「11月学校公開日」のお知らせ(令和7年10月6日) PDF
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/08
-
令和7年度 国府津小学校開校140周年記念 運動会プログラム PDF
- 公開日
- 2025/10/02
- 更新日
- 2025/10/02
-
食育だより 9月号 PDF
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
-
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
-
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
-
令和7年度 10月下校時刻予定表 PDF
- 公開日
- 2025/09/11
- 更新日
- 2025/09/11
-
- 公開日
- 2025/09/02
- 更新日
- 2025/09/02
-
食育だより 夏休み号 PDF
- 公開日
- 2025/07/21
- 更新日
- 2025/07/21