保護者の皆様へ
<重要>Googleログイン画面 ⇒保護者の方(児童本人以外)のGoogleアカウントでログインされている場合は、一度そのアカウントからログアウトして、お子さんのアカウントのログイン手続きをしてください。
<重要>まなびポケットログイン画面(学校コードがわからない場合はお問合せください)
新着記事
- 
                
家庭科でミシン縫いに取り組み始めました。家庭科の学習は、5年生からスタートするので、もちろんミシン縫いも今回が初めてです。これまで、上糸や下糸のセットの仕方を学んできました。そして、練習布で、縫い始め...
2025/11/04
できごと
 - 
                
本日、小田原市の「全市一斉あいさつ運動」の日でした。例年、11月1日ですが、今年は1日が土曜日のため、3連休明けの本日4日(火)に実施となりました。本校の児童会事務局も、この日に合わせ、「あいさつ運動...
2025/11/04
できごと
 - 
                
ご飯 ガイヤーン 肉団子のスープ 牛乳「ガイヤーン」について ガイヤーンとは、タイのイサーン地方を代表する料理で、タイ風の焼き鳥のことです。タイ語で、「ガイ」は「鳥」、「ヤーン」は「焼く」という意味が...
2025/11/04
今日の献立
 - 
                
【校長のつぶやき】「ふれあい広場」の開催、本当に感謝です(令和7年11月1日・土)
昨年度もPTA有志の皆様で「ふれあい広場」を開催していただきましたが、今年度のように外部の諸団体にご協力いただいての開催は久しぶりのことだと思います。PTAの事業精選の中で「ふれあい広場」も検討対象と...
2025/11/01
校長のつぶやき
 - 
                
【PTAふれあい特別委員会】開校140周年記念「ふれあい広場」・大盛況!(その5)
11月1日(土)、PTAふれあい特別委員会主催で、開校140周年記念「ふれあい広場」が開催されました。PTAをはじめ、諸機関・諸団体にご協力いただきました。体育館のステージ発表の最後は、相洋高校の...
2025/11/01
できごと
 - 
                
【PTAふれあい特別委員会】開校140周年記念「ふれあい広場」・大盛況!(その4)
11月1日(土)、PTAふれあい特別委員会主催で、開校140周年記念「ふれあい広場」が開催されました。PTAをはじめ、諸機関・諸団体にご協力いただきました。体育館では、ステージ発表。小学校のダンスクラ...
2025/11/01
できごと
 - 
                
【PTAふれあい特別委員会】開校140周年記念「ふれあい広場」・大盛況!(その3)
11月1日(土)、PTAふれあい特別委員会主催で、開校140周年記念「ふれあい広場」が開催されました。PTAをはじめ、諸機関・諸団体にご協力いただきました。相洋高校の陸上部には、「走り方教室」を開いて...
2025/11/01
できごと
 - 
                
【PTAふれあい特別委員会】開校140周年記念「ふれあい広場」・大盛況!(その2)
11月1日(土)、PTAふれあい特別委員会主催で、開校140周年記念「ふれあい広場」が開催されました。PTAをはじめ、諸機関・諸団体にご協力いただきました。国府津地区青少年健全育成協議会では、木工クラ...
2025/11/01
できごと
 - 
                
【PTAふれあい特別委員会】開校140周年記念「ふれあい広場」・大盛況!(その1)
11月1日(土)、昨晩の大雨も上がり、晴天の下、運動場と体育館で、開校140周年記念「ふれあい広場」が開催されました。PTAふれあい特別委員会主催のもと、PTAをはじめ、諸機関・諸団体にご協力をいただ...
2025/11/01
できごと
 - 
                
【2年】遠足…生命の星・地球博物館に行ってきました(その2)
いろいろな展示物を見た後は、みんなでシアターを楽しみました。怪しげな怪人が出題する問題にみんなで解く形で、怪人と勝負。勝てば、盗まれそうになっている玉を取り返せます。3問出され、2問正解しました。楽し...
2025/10/31
できごと
 - 
                
【2年】遠足…生命の星・地球博物館に行ってきました(その1)
10月31日(金)、2年生が遠足に行きました。当初、松田町の西平畑公園に行く予定でしたが、近くで10月上旬にクマの目撃情報があったため、急きょ、場所を神奈川県立生命の星・地球博物館に変更しました。地球...
2025/10/31
できごと
 - 
                
麦入りご飯 さわらの塩麹焼き 肉じゃが 牛乳「塩麴」について 塩麹は、米麹と塩、水だけでつくる発酵調味料です。麹菌や酵素の働きを手軽に取り入れることができる「発酵食品」として数年前から注目されています...
2025/10/31
今日の献立
 - 
                
【校長のつぶやき】宿泊学習から「おかえりなさい」(令和7年10月30日・金)
1泊2日の宿泊学習を終えて、5年生が帰ってきました。今年度は、「足柄ふれあいの村」から学校までの交通手段を貸し切りバスにしたため、例年より早く学校に着きました。体育館側の昇降口前で解散式。「校長の言葉...
2025/10/30
校長のつぶやき
 - 
                
かけ算を初めて学習する2年生。最初に学ぶ九九は「5の段」です。5×1=5 5×2=10 5×3=15…書き並べていく中で、「答えが5ずつ増えている」「時計の長い針と◯分の関係と同じ」など、いろいろなこ...
2025/10/30
できごと
 - 
                
校内研究のブロック研究(中学年)の一環として行われた授業です。音楽の時間、「曲にあった歌い方」を追究しています。曲想や歌詞の内容との関わりを考えて歌い方を考えます。曲は「とんび」。クレッシェンド(だん...
2025/10/30
できごと
 - 
                
ご飯 青椒肉絲(チンジャオロース) 豆腐とにらの中華スープ 牛乳「にら」について にらは、中国生まれの野菜ですが、日本へ入ってきたのは古く、弥生時代だといわれています。にらの生えている様子が美しかった...
2025/10/30
今日の献立
 - 
                
足柄ふれあいの村での最後の活動は、退村式です退村式では、足柄ふれあいの村の職員の方へ、2日間の感謝の気持ちを伝えました。職員の方から「よく眠れなかった人」と聞かれると、こんなにたくさんの児童が手を上げ...
2025/10/30
できごと
 - 
                
いよいよコテージともお別れです。来た時よりも美しくなるよう、お世話になったコテージを掃除しました。中には、家からとっておきの掃除用具を持ってきた子もいました。掃除にも気合が入ります。寝具用のリネン類も...
2025/10/30
できごと
 - 
                
 - 
                
おはようございます。寝不足の子、疲れ気味の子はいますが、無事に宿泊学習2日目の朝を迎えました。山の空気はひんやり澄んでいて、気持ちがいいです。起床時刻の6時には、ほとんどの児童が起きていました。いつも...
2025/10/30
できごと
 
新着配布文書
- 
                    
食育だより10月号 PDF
- 公開日
 - 2025/10/28
 
- 更新日
 - 2025/10/28
 
 - 
                    
- 公開日
 - 2025/10/28
 
- 更新日
 - 2025/10/28
 
 - 
                    
- 公開日
 - 2025/10/23
 
- 更新日
 - 2025/10/23
 
 - 
                    
令和7年度 11月下校時刻予定表 PDF
- 公開日
 - 2025/10/08
 
- 更新日
 - 2025/10/08
 
 - 
                    
「11月学校公開日」のお知らせ(令和7年10月6日) PDF
- 公開日
 - 2025/10/08
 
- 更新日
 - 2025/10/08
 
 - 
                    
食育だより 9月号 PDF
- 公開日
 - 2025/09/26
 
- 更新日
 - 2025/09/26
 
 - 
                    
- 公開日
 - 2025/09/26
 
- 更新日
 - 2025/09/26
 
 - 
                    
- 公開日
 - 2025/09/22
 
- 更新日
 - 2025/09/22
 
 - 
                    
令和7年度 10月下校時刻予定表 PDF
- 公開日
 - 2025/09/11
 
- 更新日
 - 2025/09/11
 
 - 
                    
- 公開日
 - 2025/09/02
 
- 更新日
 - 2025/09/02