横断幕.jpg

新着記事

  • 【1年】遠足…平塚市総合公園に行きました(その1)

    21日(金)、天候にも恵まれ、気持ちよく遠足に行ってきました。1年生の行き先は「平塚市総合公園」です。国府津駅から平塚駅まで、JR東海道線で行きました。1年生のみんなで電車の乗るのは初めて。ちょっと緊...

    2025/11/21

    できごと

  • 【5年】森林散策…いこいの森へ

    11月21日(金)に、「小田原市いこいの森」へ行ってきました。2・3組は午前中からお昼(お弁当)にかけて、1組はお昼(お弁当)から午後にかけて、約半日、森で過ごしました。「五感を使って、森を味わう!」...

    2025/11/21

    できごと

  • 【OJT]授業の工夫~やりたいを引き出す~

    OJT(On the Job Training)…職場内で、職員同士が教え合う研修。自分の得意な分野・スキルについて、各教員が講師となり、他の教員に伝えていきます。都合のよいときに、出たい内容について...

    2025/11/21

    できごと

  • 11月21日(金)の給食

    【「だしで味わう和食の日」献立】麦入りご飯 すき焼き風煮 のっぺい汁 牛乳「だしで味わう和食の日」について 11月24日は「和食の日 」です。「和食 」は日本の自然や歴史から生まれ、私たちが昔から受け...

    2025/11/21

    今日の献立

  • 【5年】エプロン作り…いよいよ仕上げ

    家庭科の時間に取り組んできたエプロン作り。ミシンの使い方にも慣れ、着々と仕上がりつつあります。アイロンをかけて、折り目をはっきりさせます。そして、返し縫いを意識しながら、丁寧に縫っていきます。ポケット...

    2025/11/20

    できごと

  • 【2年】えがおのひみつ たんけんたい

    生活科「えがおのひみつ たんけんたい」の学習で、町たんけんへ行きました。行先は、自分たちで決め、質問したいことを準備してきました。今回お世話になりました、がってん寿司、シャトレーゼ、石塚保育園、神戸屋...

    2025/11/20

    できごと

  • 11月20日(木)の給食

    ご飯 鶏肉のから揚げ 豚汁 牛乳「豚汁」について 今日の豚汁の中には、にんじんと大根が仲良く入っています。にんじんのビタミンAと大根のビタミンCもあり栄養たっぷりの味噌汁です。でも、仲の良いにんじんと...

    2025/11/20

    今日の献立

  • 【たてわり班活動】国府津っ子フェスティバルに向けて…

    来週末28日(金)には、国府津っ子フェスティバルがあります。国府津っ子フェスティバルは、たてわり班ごとにいろいろな遊びを楽しむ児童会行事です。今日の昼休みのたてわり班活動では、その国府津っ子フェスティ...

    2025/11/19

    できごと

  • 【1年・2年】防犯教室「誘拐にあわないために…」

    19日(水)3校時目、1・2年生を対象に防犯教室を行いました。講師は、神奈川県くらし安全交通課の職員お二人です。テーマは、「誘拐にあわないようにするためにはどうしたらよいか」です。最初に、動画を見て大...

    2025/11/19

    できごと

  • 【6年】おいしいカルピスをたくさん作るためにはどうしたらよいのだろう?

    教員の経験年数に応じて行われる研修の一環として行われた授業です。算数の時間、「比」について学習してきました。「比」とはどういうものか、身近なところではどんなところで「比」が使われているか、「比の値」と...

    2025/11/19

    できごと

  • 【4年】空気でっぽうの玉が飛ぶのは…?

    理科の時間、空気でっぽうで玉を飛ばした子供たち。空気でっぽうの玉が飛ぶのは、空気がどうなっているのかを考えました。空気が閉じ込められて、縮み、耐えられなくなって玉を押し出すのでは…?実際に飛ばしてみて...

    2025/11/19

    できごと

  • 11月19日(水)の給食

    五目うどん 野菜入り肉しゅうまい ラムネゼリー 牛乳「白菜」について 白菜は、およそ100年ほど前に、中国から伝わったものです。日本で1番多く作られている野菜です。ビタミンCやカルシウムを含むので、体...

    2025/11/19

    今日の献立

  • 【5年】日産車体・自動車工場を見学!

    5年生は社会科で自動車工業について学習しています。大量生産される自動車。どのように生産されているのかを、平塚の日産車体へ見学に行くことになりました。11月18日(火)、2校時目が始まるころに学校を出て...

    2025/11/18

    できごと

  • 【3年】みかん農家の方にお話を伺いました

    総合的な学習の時間で「おだわらのことをもっと知って、はかせになろう」と頑張っている3年生。今日は、みかん農家の方をお招きして、「小田原のみかん」について、お話を伺いました。小田原は温暖で、特に国府津山...

    2025/11/18

    できごと

  • 【1年】秋のおもちゃ…遊びながらVersion Up!

    先週の金曜日の学校公開日でも取り組んでいた秋のおもちゃ作り。製作はまだまだ続いています。できたもので遊んでみて、「こうするともっとちゃんと動くかも」「こうするともっと面白くなるかも」…と改良に改良を重...

    2025/11/18

    できごと

  • 11月18日(火)の給食

    マーボー豆腐丼 中華スープ 牛乳「味噌」について 味噌は、蒸した大豆に「こうじ」と「塩」を加えて発酵させたものです。種類は、こうじの違いにより米味噌、麦味噌、豆味噌などがあります。また、色の違いによっ...

    2025/11/18

    今日の献立

  • 【3年】防犯教室「外に出かけるときの約束」「安全にインターネットを使うために」

    本校では、「防犯訓練」と「防犯教室」を隔年で行っています。今年度は、「防犯教室」を行います。17日(月)は、3年生が行いました。3~6年生は、警備会社の「セコム」さんから教材を送っていただき、学年の実...

    2025/11/17

    できごと

  • 【1年】道路にはどんな自動車が走っているんだろう!?

    国語の時間、「じどう車」について調べていきます。17日(月)、「道路にはどんな自動車が走っているんだろう?」と問いかけると、子供たちから「見に行きたい!」という声が…。そこで、「では、行ってみよう!」...

    2025/11/17

    できごと

  • 【図書委員会】読書郵便でおすすめ本を広げよう!

    読書月間の取り組みの1つとして、今年度は「読書郵便」に取り組んでいます。おすすめの本をはがきで紹介し合う活動です。図書室にあるポストにはがきを投函する活動を通して、子供たちが図書室に足を運ぶきっかけと...

    2025/11/17

    できごと

  • あいさつ運動…まずは高学年が担当

    児童会事務局の提案で、11月から始まった今年度のあいさつ運動。4日(火)は初日だったので、児童会事務局が担当しましたが、今日からは各クラスが担当になります。2回目の17日(月)は、6年1組と5年1組が...

    2025/11/17

    できごと

新着配布文書

もっと見る

予定

一覧を見る