小田原市立下中小学校
配色
文字
学校日記(学校でのできごとなど)メニュー
学年学級懇談会3
できごと
1年生は、「勉強すること、学ぶことを楽しめる子」「友だち大好き、やさしい子」「運...
学年学級懇談会2
わかば級は1組教室、1年生は体育館、2年生は図書室、3年生はニコニコルーム、4年...
学年学級懇談会1
4月30日(金)、15:00から学年学級懇談会が行われました。お忙しい中ですが...
4月30日(金)
給食
ぎゅうにゅう むぎいりごはん しろみざかなのこうみソース タットリタン
つばめが新しい巣を作りました(4/30)
校長室から
青空の下をつばめが勢いよく飛んでいます。 つばめが新しい巣を昇降口の横に作り...
4月28日(水)
ぎゅうにゅう むぎいりごはん ささみフライ けんちんじる ふりかけ
おすすめの本の紹介(4/27)
子どもたちは楽しく勉強していうかなと教室を回っていると、ふと図書室が気になり入...
2年生が1年生を案内しました(4/27)
4月27日(火)、校長室で文書の確認をしていると「失礼します。」という礼儀正し...
第1回避難訓練(4/26)
学校行事
本日4月26日(月)、第1回目の避難訓練を実施しました。 今回の設定は、大規模地...
4/21 航空写真撮影
下中小学校は今年、開校130周年を迎えます。明治24年9月に現在の場所に校舎が...
教室でパソコンを使った調べ学習
4月19日(月)、授業の様子を見て回っていると集中して画面を見つめる姿が廊下か...
昼休みの様子
最近温かい日差しが差し込むようになり、外で遊んでいると汗がにじんできます。子ど...
安全に向けて(鉄棒)
休み時間に運動場に行くと鉄棒で遊ぶ子が見られます。本校には2種類の鉄棒が設置さ...
下中小学校の春
4月19日(月)、校門前で消毒をしていると、いつもとは違う鳥の声が聞こえましま...
おはなしころころみかんさん
新年度が始まり1週間がたちました。 今年も朝の時間、子どもたちに本の読み聞かせを...
野鳥の観察
朝子どもたちの登校を待っていると、きれいな野鳥の鳴き声が聞こえます。下中小学校...
第1回PTA運営委員会
4月13日(火)、9:30から第1回目のPTA運営委員会が開催されました。 ...
桜の花の変化
3月末に6年生の卒業を悲しむように開いた桜の花が1年生の入学とともに散ってしま...
3年生☆スタート!(3年)
3年
新しい学年がスタートしました。慣れ親しんだメンバーですが、どの子も進級した喜び...
どんな本があるのかな?(1年)
1年
1年生は、5日(月)に入学してから一週間が経ちました。初めての教室、初めての友...
お知らせ
学校便り
保健便り
給食便り
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2021年4月
RSS