小田原市立下中小学校
配色
文字
学校日記(学校でのできごとなど)メニュー
★引き取り訓練★
学校行事
3校2園合同の引き取り訓練がありました。地震が起き、津波が発生したという想定で...
☆体育大会へ向かって(6年)☆
6年
6年生は10月に小田原市小学校体育大会があります。その競技の1つである走り高跳...
☆楽しい給食の時間(6年)☆
写真は、ALTと一緒に給食を食べている様子です。 楽しい授業の後だったので、...
☆ABCD・・(6年)☆
28日(金)の外国語の授業は、アルファベットの学習をしました。 ABCD・・...
★立ち上がれ粘土!(4年)★
4年
図工の時間に、粘土で制作をしました。粘土を棒状や板状にし、それを工夫して立たせ...
かけっこ!ダッシュ!(1年)
1年
金曜日、1年生は体育で、かけっこをしました。4チームに分かれ、リレーをしました...
1ヶ月間、ありがとう(1年)
入学式の次の日から、毎朝、教室に来てお手伝いをしてくれた6年生。時間が過ぎるの...
☆想像のつばさを広げて(6年)☆
図工の学習で「想像のつばさを広げて」の学習を行っています。 自分が思い描く世...
習字の学習!(5年)
5年
習字の学習が今週から始まりました。5年生最初に練習する字は「平和」です。 文...
★防火設備を調べよう!(4年)★
社会の学習で、学校の防火設備を調べています。 今日は校舎の中を回り、消火栓や...
★毛筆(4年)★
集中して筆を半紙に下ろしています。 清書をする子どもたちの目は真剣です。...
☆学びを生かそう(6年)☆
今日の算数の時間は、今まで学習したことを生かして、複合図形の面積を求める学習を...
ひみつのたまご(2年)
2年
先週と今週の図工で「ひみつのたまご」をつくりました。 たまごの色や模様だけでなく...
やねよーりー たーかーい♪(1年)
春探しから戻ってきた後は、クラスで作ったこいのぼりを揚げました。こいのぼりが空...
春を見つけよう 3 (1年)
いろいろな植物や生きものと出会い、春を見つけることができました。楽しかった時間...
春を見つけよう 2 (1年)
安全に道を歩き、草むらに着きました。ここでは、どんな花や虫が見つかるかな?子ど...
春を見つけよう 1 (1年)
火曜日の1,2時間目に生活科の「春を見つけよう」という学習で、学校の周辺を歩き...
★春の生き物を観察しよう!(4年)★
先日、理科の時間に春の生き物を観察しました。桜の木やオタマジャクシ、たんぽぽな...
☆新しいALTの先生(6年)☆
今日は今年度初めての外国語の授業がありました。今年度のALTは、アンドリューク...
初めてのALT!(5年)
24日(月)は、5年生初めてとなる英語の授業でした。5年生からは外国語が教科と...
お知らせ
学校便り
保健便り
給食便り
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2017年4月
RSS