朝会(保健室から)
- 公開日
- 2024/11/19
- 更新日
- 2024/11/19
できごと
11月19日(火)に朝会がありました。
この日は、保健室から養護教諭がインフルエンザ等の感染症予防についての話をしました。
インフルエンザのウイルスは、ます、「吸い込んでうつる」そうです。
飛沫は、おしゃべりで1m、咳で3m、くしゃみで5m飛ぶといわれているとのことでした。
また、「さわってうつる」こともあるとの話でした。
予防するには、
1 石鹸で手洗いを60秒くらいする。
正確なやり方で念入りな手洗いをするのがよいそうです。
2 咳エチケットに気を付ける。
咳が出るときは、マスクをする。また、出てしまうときは、腕で口を押えて人のいない方に向かってするのがよいそうです。
3 空気の入れ替えをする。
教室は、授業中は窓とドアを握りこぶし1つ分くらいの幅で開け、休み時間は全開にするのがよいそうです。
4 丈夫な体を作る。
適切な食事、運動、睡眠をとる。
急に気温が下がって、真冬のように寒い日になりましたので、タイミング的にはちょうどよい話となりました。
これから、冬に向けて感染症が流行する季節に入りますので、みんなで気を付けていきましょう。