学校へ行こうDay最終日(10/28)
- 公開日
- 2021/10/28
- 更新日
- 2021/10/28
校長室から
昨日は学校応援団5名の方に、階段や廊下の清掃をしていただきました。廊下については夏前から一緒に磨いていただきワックスをかけたので、ずいぶんきれいになりました。この状態を保てるよう今後ともよろしくお願いします。
今朝、手指消毒をしていると1年生の子が「あっちが赤くなってきたね。」と声をかけてくれました。振り返ってみると裏山の木が少し色づいています。季節の移り変わりを感じられるっていいなと思いました。朝の時間、1,2年生の教室でおはなしころころみかんさんによる読み聞かせがありました。1年生は「かしこいさかなはかんがえた」「たべられたやまんば」の本を、2年生は「ずーと、ずっと大すきだよ」「だんごたべたいお月さま」の本を読んでくださいました。子ども達はみんな本を読んでもらうのが大好きです。じーっと本の挿絵をみながらおはなしを聞いていました。たくさんの子に本を読む楽しさを感じてほしいなと思います。
今日は学校へ行こうDay3日目だったため、2校時から4校時は学習参観でした。本日もPTAの方に受付をしていただきました。本当にありがとうございます。廊下から授業の様子を見るなど保護者の方のご配慮もあり、密にならずに学習参観を行えました。運動場では3,4年生が運動会の団体種目の練習をしていました。11月6日(土)の本番に向けてどの学年もがんばっています。5年生の教室では理科「流れる水のはたらき」の学習をしていました。大雨が降る前と後の川の様子の写真からの気づきを、クロムブックを使って意見交流しました。文字入力も手際よくできるようになりました。パソコンが学習道具の一部となりつつあります。
子ども達の中には、人前で発表することに苦手意識を持つ子がいます。そういうお子さんにはまずは自分の考えをもてる工夫を行う。その考えをクロムブックを使って表現したりペアや小グループで伝え合ったりすることで自信や安心感をもたせる。みんなの前で自分の考えを発表するにはそういった積み重ねが大切だと考えています。今後も子ども達に必要な力をつけることができる学校でありたいと思います。