学校日記(学校でのできごとなど)メニュー

学校日記(学校でのできごとなど)

10月22日(金)の出来事

公開日
2021/10/22
更新日
2021/10/22

校長室から

朝から冷たい雨が降る中、今日は演劇鑑賞会がありました。昨年度中止になっていたため、子ども達はとても楽しみにしていたようです。今回は劇団ポポロさんによる大道芸や劇を鑑賞しました。感染症対策として換気を徹底し公演を2回に分けて行いました。大道芸の南京玉すだれをはじめて生で見ました。「あさて、あさて、さては南京玉すだれ」のリズムでいろいろなものができあがります。劇は「ばけものづかい」という人使いの荒い主人が便利お化けの出る屋敷に引っ越し、手玉にとるというおはなしです。ろくろ首や三ツ目小僧、大入道などかわいらしい妖怪と主人との掛け合いがとても楽しく、たくさん笑い声が聞こえました。今年は保護者の方の入場はできませんでしたが、来年は一緒に見ることができたらいいですね。
3時間目は職員研修の一環で4年生の音楽の授業を見に行きました。指導者はピアノを弾きながら子ども達の様子をよく見てアドバイスと褒め言葉をかけていきます。リズム打ち「クラッピングファンタジー」では、紙コップを使ってリズムをとるなど工夫を凝らしていました。スタッカートとレガートの学習もしました。リコーダー、鍵盤ハーモニカで練習した後に「ゆかいに歩けば」という曲で音域を少しずつ上げながら歌いました。いろいろなパターンで授業を進めるなど教師の引き出しの多さを感じました。歌声も地声にならずとてもきれいでした。楽しみながら学習する姿が印象的でした。
児童下校後、6年生が11月に行く修学旅行の保護者説明会がありました。12月並みの冷え込みということで、急遽ストーブを出しました。旅行会社の方にもご参加いただき、感染症対策などのお話をしていただきました。安全な修学旅行が実施できるよう、配慮していきます。