研究授業とあいさつポスター表彰式
- 公開日
- 2021/10/20
- 更新日
- 2021/10/20
校長室から
昨日と比べ、少し動くと汗ばむ陽気が心地よい1日でした。
今日は4年生の教室で研究授業がありました。本校では、学び合い、高め合う子の育成という主題のもと、主体的・対話的・深い学びという視点で国語に絞って研究を進めています。4年生は「ごんぎつね」の授業をしました。ごんの気持ちが変わったきっかけを読み取ります。友だちと話し合いを進めるために付箋を使いました。色分けがしてあり、ごんの気持ちに応じて黄色と青の紙を使い分けていました。子どもたちはとても前向きに自分の意見を語り、友だちの考えとの違いや共通点にも気づいていました。グループでの話し合いは子どもが進行します。全員が進行役を行えるよう計画されています。友だちと一緒に考えることでより深い読み取りになっていました。
昼休み、夏休みに募集したあいさつポスターコンクールの表彰式を行いました。プレゼンターとして学校運営協議会会長の富松さん、PTA会長の佐藤さんに来校いただきました。入選は6名、賞状をもらうときには少し照れながらもうれしそうでした。入選作品はカラーコピーをとり、地域の掲示板や郵便局に掲示します。橘北地区があいさつあふれる町になればいいなと思います。